![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50695016/rectangle_large_type_2_2d40fa55d361e2badb856838b1821bbb.jpg?width=1200)
どうせ の呪縛
ご無沙汰しております。
日々の生活に追われて
アウトプットしないわ、大人と会話しないわ
孤独感まっしぐらな毎日を送っていました。
ところで、タイトルにある
どうせ の呪縛
最近、この『どうせ』という言葉を
聞くことが多くて、
そして、嫌な気持ちになるなぁとつくづく思うのです。
どうせの次にくる言葉はだいたい否定的であって
なんというか気持ちを削がれる。
どうせ〜と言われたそばから気持ちを削がれるパワーワードだなと個人的には思うわけで。
で、ここから。
ここからが問題。
身近な人がだいたい言い放つのです。。。
私の場合、
母か、パートナー。
私自身も『どうせ〜』と思うよ。
思うことはある。
だけど、
どうせやらないんでしょ とか言われて
ああ、そうですよ、やりませんが、何か?
くらい居直るしかないし。(え、それしか答えないの?)
どうせやらないだろうと期待なんて
1ミリもしてなくて削がれる。ま。期待なんてそもそもいらんので、
ここら辺は私の問題でもあるけど。
ただ、子どもに対して
どうせできない。
どうせやらない。
どうせやめる。
とかほんとに言わないようにしようと心に誓う。
いや、それよりも
オラオラどぎつく叱るのをやめよう。
小さな違和感を大切にして
私は私をコツコツ成長させていくのが
必要なんだろうと思った。