![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160582028/rectangle_large_type_2_b25109cfe4f366ea954378b3989c946a.jpeg?width=1200)
ルワンダにある【道端の図書館】をめざして
【はじめまして、社会教育オタクのずみです!】
大人の学びを支える分野「社会教育」が大好きなずみです!大人が学んでいる姿や何かに挑戦している姿をみるとワクワクし、とても幸せな気持ちになります。
突然ですが、みなさんは、道端にある図書館
【 Little Free Library 】を利用したことはありますか??
Little Free Libraryは、2009年にアメリカ・ウィスコンシン州で始まったもので、「Take a book, share a book」という合言葉をもとに、小さな木箱に本を置いたり、借りたりすることができるプロジェクトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730720538-wjEubh23AkQ0MJUaYR8HLfGd.jpg?width=1200)
私が大好きな、おさるのジョージにも登場してきていました。
いつでも誰でも気軽に本が読める素敵な取り組みですよね!
実は、この【Little Free Library】が、東アフリカにある小さな国・ルワンダにもあるみたいで、、
社会教育施設らしいものないかな〜と思い、ひとまず「Library」と検索したところ、いちばん最初に出てきたのがこの【Little Free Library】でした。↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1730719576-vj4LWNGOgrSXJqQsKBceaFkA.jpg?width=1200)
こんな道端にあって、自由に本の貸し借りができるなんてめっっっちゃ素敵じゃん!ルワンダにあるんだ!
と思った私は、早速地図を頼りに向かってみることにしました。
しかし、、、
書いてある場所をいくら探しても、それらしきものは見つからず。
周りにいたルワンダ人に聞いてみると、
「壊されてしまったよ」と言われました。泣
(なぜ壊されたのかまでは分かりませんでした)
気を取り直して、後日、ルワンダの首都キガリにあるPublic Libraryに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730722135-5OWXU4KrfLh9wQeZdvTH7maB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730721585-8xzYF23mSWqknrLliuUypHot.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730721594-VUuthvrBe2YSdfqxlsPJpj3c.jpg?width=1200)
近くの大学に通っているであろう若者が勉強していたり、地下スペースでは社会人らしき人がグループワークをしていたり、意外と日本と変わらない様子でした。(本棚と本棚の間がすごく狭かったけど、、!)
本の種類もさまざまあって、日本史の本も一冊見つけることができました。
本当は、いろんな人に話しかけてみたかったけど、
政府の統制が強いルワンダでは、該当インタビューはスパイ行為と疑われるため、諦めました。
これからもいろんな国の社会教育施設を見て周りたいと思います!
【Little Free Library話】
日本にも、大分県の豊後高田市や埼玉県の三郷市にLittle Free Libraryがあるそうです。ぜひ利用してみたいですね!