
【休職日記】突然休職した社員のその後#45|行政の転職サービスまとめ
ゆる転職活動をすることにしましたが、一人で自問自答して決めたわけではありません。
「転職した方がいいかどうか、誰かに相談したいけど、できればプロに相談したい。」
「民間企業の転職エージェントとかはなんか意図を感じるので抵抗ある・・・公平、公正な目で相談に乗ってくれるところはないかなあ。」
そんな私が利用した(もしくはこれから利用しようと思っている)転職関係の行政サービスをシェアいたします!
無料ですので、利用しやすいし行政主導ですので無理に転職を促すものでもないから安心して利用できます。
・女性しごと応援ナビ
https://w-job-ouennavi.metro.tokyo.lg.jp/career-consultant/
(表示がなぜかうまくいかないのでURLだけ貼っておきます・・・)
こちらは東京都による女性限定のサービスです。国家資格を持ったキャリアに関するお悩み相談のプロが、1対1でオンライン相談に乗ってくれます。しかも無料。利用には会員登録が必要です。1回45分、1人3回まで利用可能。
※都外在住者が利用できるかはわかりませんので、気になる方は直接問い合わせてみてください。
・東京都しごとセンター
こちらも東京都の事業です。就業支援アドバイザー(キャリアコンサルタント)による個別カウンセリングをはじめ、各種セミナーや企業説明会など、都内で仕事を探している方に対する各コーナーの支援サービスについて、オンラインでも提供をしています。利用には登録が必要です。
※都外在住者が利用できるかはわかりませんので、気になる方は直接問い合わせてみてください。
・job-tag
厚生労働省が運営する就職支援サイトです。職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイト。適職診断や自己分析ツールや、業種や職種の説明なども記載されているので、自己分析や情報収集にも便利です。
東京都の事業が中心になってしまいましたが、都外の方でもお住まいの自治体でも似たような事業があるかもしれませんので、一度調べてみてください。
他にも、転職活動に使えそうなツールやサービスなどご存知でしたら
ぜひコメント欄にてシェアをお願いします^^