見出し画像

【休職日記】突然休職した社員のその後#37

むむ。

ここ2、3日は私の中の「A面」が出ることが多くて、割と毎日ご機嫌に生きてます。


ネガティブや生きづらさを強く感じる時は私の「B面」だと思っています。
B面な自分が続くと、自分が落ちたように感じるのですが、
なんかよくわからんけどA面が出る日はとてもご機嫌に快適に過ごせて嬉しいですね。猫のおかげかなあ。


この前の日曜日、節約まみれの休み師生活をちょっと抜け出し、自由が丘の家具屋さんや雑貨屋さん、ギャラリーなどを友達と巡り、幸せな午後を過ごしました。


自由が丘は、私にとって美意識を上げてくれたり、生活の幸福感を感じさせてくたりする場所だなあとつくづく思います。


生きていく上では最低限の物と5畳半あれば問題ないのですが、やはり職人が本気で作ったアートな花瓶とか食器とか、家具を見ると胸の真ん中がどぉぉぉぉぉん!!!!と射抜かれてしまうんですよね。7月革命inズッコ。この胸の高鳴りを、ドラクロワさんに描いて欲しい。


生活の中で、お気に入りの食器や家具の豊かさを感じて幸せを感じる…


これ、すごく立派な幸せです!!!!!


休み師は時間をたっぷり持ってるため、端から見て貴族のような生活にも見えるかもしれませんが、お金は出ていく一方ですので、かなりの節約思考になります。おかげで旅行に行く気があまりなくなりましたし、ときめく食器があってもショーケースから眺めるだけになりました。今日はせめて、自分のご褒美に何か自分に買ってあげたい、と選んだのは謎の石でできたカッサ(660 yen)でした。マッサージ以外にも、目に当てるとなんかいいらしい。謎です。私的にはおでこに乗せると、癒しの波動を受け取っているような気がしてなんか癒されます。使い方あってる?



好きなインテリアに囲まれると、美意識も上がるし心が豊かになりますね。
これは、誰かの生活と比較して生まれるプライド的なものではないです。勝手に自分の中で幸福になっているのです。


そのために、いらないもの・いるものを厳選して部屋をマネジメントしていきたいです。欲望のままに買って散らかしちゃうと、物の価値も下がってしまうので。


欲しいものを手に入れるためにも、働きたい!!!


自由を謳う街なのに、「あ〜、社畜になりたい」を連発していました。自由ってなんなんだろう。


仕事の中で「これがやりたい!!」が見つけられなくても、物欲のために働くことが働く目的になってても、良いんだろうな。
歳を重ねれば物への執着も薄れていくと思いますので、欲まみれな今の時期を楽しんでおきたい。

とはいえ、どんな仕事でもいいというわけではない。
人間て、わがままな生き物だな〜。
素敵な労働意欲が湧く、昼下がりなのでした。


いいなと思ったら応援しよう!