見出し画像

【休職日記】突然休職した社員のその後#35


最近めっちゃ頭使っておる。


というのも、「異動希望はどうしますか?」と上司から聞かれているからです。


今の私はとりあえず復職の方向でひとまず考えていますが、
どこの部署にするか、これまた迷いがたくさんあって答えるのが難しい。


休み師の仕事で忙しいのに、進路について考えるの
だるい・・・


今の私の目標は、落ち着いて働ける環境で働くことでした。


その視点で考えると、現在の部署でも、希望候補にあげている部署でも、どちらでも叶う可能性はあるんです。


というのも、今の部署では人間関係と業務のストレスで不調を起こしてしまいましたが、人事異動が行われれば人間関係のストレスが解消される可能性があります。


他部署に行けば人事も仕事内容もガチャゲーですが、基本的な労働条件は変わらずですし、全く初めましての人はほとんどおりませんので
なんとなくリスクは低めでガチャに挑戦できます。


そもそも私の「落ち着く」ってなんだろう?


私にとっては、

・安心して自己表現ができる(心理的安全性が高い)
=軋轢や派閥がない、フラットな職場、目立った各種ハラスメントなし、同調圧力が強すぎない
・今までの業務経験が活かせる
・フィジカルワークが今より少なめ
・腰を据えて事務作業ができる時間がある

かなあと。


今の部署では、今までの業務経験が活かせるという意味では落ち着いて働けそうです。他のニーズが満たされるかは「?」なのでデメリット多め。人間関係がいい方向に行ったとて、体力的・精神的にきつい仕事であることは変わらずです。


そうなると、多少リスクがあっても、部署異動の方が現実的だと判断しました。


異動すれば、
・今までの業務経験が活かせる
・フィジカル的なワークが今より少なめ
・腰を据えて事務作業ができる時間がある
が満たせる可能性が高いです。
サステナブルに働きたい。


しかし、一番の懸念点はここです。

・安心して自己表現ができる(心理的安全性が高い)
=軋轢や派閥がない、フラットな職場、目立った各種ハラスメントなし、同調圧力が強すぎない


ここは一番のガチャですが、
なるべくハードルを下げたいので
情報を集めるべ。


長期的な目で見ますと、今の団体ではキャリアパスが描けないという問題もあるので、転職という選択肢もあり得ます。
あまりにも無理〜ィな環境だったら、転職する選択肢も視野に入れて動いていこうと思います。





いいなと思ったら応援しよう!