見出し画像

1143杯目:年々、感覚的に季節感がなくなるのを考えてみると…

今日は12月28日。
世の中は仕事納めをして年末年始な空気感になっている。
なんとなく街の様子も買い出しなどで車も人の動きも忙しない感じがする。

そんな年末年始気分にさせてくれる要因にテレビの存在がある。
今頃の時期になると、今年1年を振り返った番組、そしてレコード大賞などの音楽賞番組、最後に紅白歌合戦からのゆく年くる年で1年が終わる。
地上波民放各局も大晦日は『打倒、紅白歌合戦!』を目指して番組を編成する。
それも年が暮れてきたなー。って思わせる要因でしたね。

そう…でしたね。なんですよね、過去形f^_^;)

現在はライバルを倒す巨人は同じフィールドにはいなくなってしまった。
ネットが普及してから。

地上波という土俵の外に、ネット動画コンテンツという大きな敵がいる。

そういう自分も、まともに地上波テレビを観なくなって何年経つだろう?
7年…8年…そのくらい観てないやf^_^;)

YouTubeをはじめとする各種ネット動画コンテンツの共通は、自分の観たいものを自分の観たい時に…
しかし、これらのコンテンツばかり観ていると、趣味や考え方も偏って良いのか悪いのか?
そうなってくると季節感なんてのは全くない。
夏にアップされたYouTube動画を、部屋で寒い寒いと言いながら、Tシャツの投稿主の動画を観ていたりする。

そいや、冬のテレビ番組で、涼しげな衣装の出演者を見た時、見てるだけでこっちが寒くなってきてしまう!なんて感想も昔はあったけど、現在は全然そんな感情もなくなってしまったねf^_^;)

地上波テレビも、昔は年末年始のこの時期にしか観られないスペシャル番組が盛りだくさんであったけど、現在は不況の上にネットに押されて予算的にも厳しいのか、通常放送されているレギュラー番組の総集編かスペシャル番組ばかりってのも季節感もないしテレビ離れを起こしているのかもしれない。

地上波から離れて、ネット動画の楽しみもひと回りした感がある自分としては、久しぶりに特別観たいわけじゃないけど、もしかしたら新たな発見があるんじゃないかと受け身になる地上波テレビも良いかもしれない!?なんて思う年の暮れ。

#テレビ #地上波 #紅白歌合戦 #YouTube #動画コンテンツ #ネット動画 #季節感 #楽しみ #ゆく年くる年 #コラム #エッセイ #日記 #note



いいなと思ったら応援しよう!

きひろ
貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。