見出し画像

188杯目:【マイ考察】親子会話の永遠のテーマ『サンタクロースはいるの?』

いよいよクリスマス・イブ!!

って気合を入れることもないけど、

今日は令和最初のクリスマス・イブです。

令和とクリスマスを結びつけるのも変ですが・・・f^_^;


それはそうとサンタクロースはいつ来ますか?

我が家は25日の朝起きた時に、子供の枕元にクリスマスプレゼントが・・・。

なので、24日の夜から25日の朝にかけてのどこかの時間で来てると予測。


そうなると思い出す親子の会話の永遠のテーマ

『サンタクロースは本当にいるの?』

子供がこのような疑問を持ち始めるのはいつ頃?

小学生高学年?くらいでしょうか?


そして、その答えは・・・

自分の答えは・・・

いる!!!

です。


それでは自分なりに考察していきます。

まず、小さい子供はサンタさんがいると信じています。

それでは、なぜいると信じているのでしょうか?

朝起きたら枕元にクリスマス・プレゼントが置いてあるから、

いる事は間違いない!


しかし、ただの赤い服を着た白い髭のおじいさんが、本当にいるかいないか?

と聞かれたら、子供達は・・・

別にどっちでもイイ!!

って無関心かもしれません。

それでは、

サンタさんが本当にいるのか?と、なぜ疑問や関心を持つのでしょう?

それは、1年間お利口にしていればとの条件付きではありますが、

自分が欲しいとお願いをしたクリスマス・プレゼントを

届けてくれるからです。

これが子供のサンタさんがいると信じる、

感心事の一つなのではないでしょうか。

そして、小学高学年頃から、

いないんじゃないかと疑問を持ち始めて、

最終的にはいないと結論づけます。

そして大人になり、子供ができて親になり、

子供に同じ質問をされるようになって、

いない!とハッキリ言うのもなんだけど、

いないのに、いると言うのもなーー。

どう答えようか?と悩む。


サンタさんを信じてる子供は、

願っていれば、寝てる間に欲しいものをプレゼントしてくれるからいる!

ならば大人はどうか?

サンタクロースという存在から、ちょっと離れて考えてみると、

やはりお願いすれば、願い事を叶えてくれるかもしれない存在がいますよね。

そう神様!

サンタクロース同様見たことがないけど、いると信じている存在。


だから、サンタクロースは本当にいるのか?

は、神様は本当にいるのか?


サンタクロースなんていない!

は、神様はいない!


と同じ事なのではないでしょうか?


別に宗教的な事ではなくても、

人が何かを信じる心を考えると同じ事なのではないでしょうか。


なので、

サンタクロースは見た事はないけど、いる!

なのです。


ただ、難しいのは神様と違って、

サンタクロースはプレゼントを持ってきてくれるという、

目に見える物が、実際に動いているので、

やはり説明は難しい(苦笑)

子供に信じる心が・・・なんて言っても???ですものね。


やはり親子の会話の永遠のテーマかf^_^;

最後に4年前のクリスマスのキンコン西野亮廣さんの素敵なネタを・・・

最後の3行の文章に、絵本を読み終えた後のような温かい気持ちになりました。

画像1



#コラム #クリスマス #サンタクロース #西野亮廣 #御伽新聞

#サンタクロースは本当にいるの#親子の会話 #永遠のテーマ





いいなと思ったら応援しよう!

きひろ
貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。