見出し画像

インスタをやめた話。

今日もお疲れ様です。

note1週間の初心者に早速♡くださった方々、ありがとうございます。

今日はインスタをやめた話です。

私は元々かなりのSNS中毒で、学生時代から前略、モバゲー、リアル、mixi、Twitter…とそれはそれはSNSに毒された生活を送っていたと思います。(年代がバレますね)

いずれどこかでこのテーマについても書きたいと思っていますが、昔の私は常に人との繋がりを持っていたいタイプで、帰宅してはSNS、移動時間はSNS…と今思うと本当に狂気だったと思います。

SNSに入り浸ってから10数年……ついに私は疲れてしまったのです。

先日、「友達付き合いを考える。」という記事にも記載しましたが

学生時代や20代前半のように、周りが同じような生活を送っているというわけではなくなってきました。

そうすると、何故だろう。今まで「仕事疲れた!」「遊んだ!」「飲んだ!」ばかりだった私のインスタ界が、
「見て見て、ほら私って幸せでしょ?」「こんなに頑張ってるのよ!」という見せつけ合い、マウント?の世界に変わってきたような気がしました。

そういうものばかり目に触れていると不思議。
価値観が他人軸になり、自分が段々不幸に思えてくるのです。
「あの人はこんなこともしているのに、私は出来ていない」
「このままでいいんだろうか」
「どうして私はこうなんだろう」
誰かにこの何とも言えない不快感を、わかりやすく言語化してほしい。

昔から、人と比べてしまう性格なのもあると思いますが…
周りから見て、私もどう思われているかわからない。
何だか色んな意味で自分が怖くなってきました。

余裕のない日々に、多分ちょっと病んでるんだな、と思いつつ、自己防衛のためにインスタをやめることにしました。

実はその時、夫や何でも話せる友人に少し話したところ
「他にもそういう人知ってるよ、見なくても別に困らないし、また記録したくなった時のためにアカウントだけ残してアンインストールしたら?」
などとアドバイスをもらい、一旦そうすることにしました。

インスタをやめて1ヶ月。
少しだけ、自分軸で物事を考えられるようになってきた気がします。
他人に感情を左右されず、心の健康を保つことは大事なんだと実感。

最近、本当に周りとの距離の保ち方を考える機会が増えました。病んでる?(笑)

でもこうして書き起こしてみて、
書き方はぐちゃぐちゃで見た方には伝わらないと思うけど、
自分の考えていることもやもやしていることを整理していけたらいいのかな。

noteの使い方としては合っていないと思うけど、自分の心の健康を保つためにも大切な時間にしたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!