見出し画像

ワインエキスパート2次試験受験記④まさかの品種全外し!?

こんにちは。

見出しの画像は石垣島のfinestなワインバーの1つであるyumyumholic(ヤムヤムホリック)で行ったワイン会の様子です。
このときは中国のワインと世界のシャルドネという超豪華な内容でしっかり飲みすぎました。マルスランおいしかった!島イチいけてるバーテンダーのKotaくんと、ソムリエのEriさんが経営しているすばらしいバーです。

前回の記事では白の1番でまったく品種がしぼれずパニックになった様子をかきました。

ここで、
会場に「10分経過 あと40分です」というアナウンスが流れます。
この試験は時計が使用できません。二次試験では10分毎、そして5分前、3分前、1分前に放送で残り時間が知らされます。ワイン4種類、その他酒類1種類の5種類のティスティングで50分の試験時間ですので、単純計算で1種類にかけられる時間は10分です。

しかし、今回受験をして初めて知ったことではありますが・・
マークシートの記入、とても時間がかかります!

ティスティングコメントの項目は選択式で、各項目1つから4つまでの間で、指示された数だけマークしなければいけません。
各項目の必要マーク数(1つから4つまで)は記録し忘れましたが、トータルで1つのワイン当たり30~32か所マークしなければなりません。
1つのマークを10秒で済ませるとしても30か所で300秒ですから・・5分かかります。

練習はマークシートをつかわず、用紙にチェックするだけでやっていたのでこれは誤算でした。

たとえば、外観の「清澄度」は3つの選択肢のうち1つだけマークせよと指示がありました。香りの「第一印象」は12個のうちから2つ、特徴は全部で49個の選択肢から4つを選べ、といった具合。


白ワインティスティングコメントの項目

  • 外観

    • 清澄度

    • 輝き

    • 色調

    • 濃淡

    • 粘性

    • 外観の印象

  • 香り

    • 第一印象

    • 特徴

      • 果実・花・植物

      • 香辛料・芳香・化学物質

    • 香りの印象

  • 味わい

    • アタック

    • 甘味(アルコールのボリューム感を含む)

    • 酸味

    • 苦味

    • バランス

    • アルコール

    • 余韻

  • 評価

  • 適正温度

  • グラス

  • 収穫年

  • 生産地

  • 主なブドウ品種

記入にかかる時間から逆算すると、実際にテイスティングに使える時間は長くて1種類5分。なので、理想的な流れとしてはワイン4種類のティスティングを20分以内で終わらせて結論を出してからワイン部分のマークシート記入と確認に20分、残り5分でその他酒類のティスティングとマーク、最後の5分で回答用紙全体の最終チェック。これで時間ぴったりといった感じです。

最後のワイン以外の酒類飲料はティスティングコメントはなく、そのお酒の名前(種類)を選ぶだけなので5分で十分かと思います。また最後の見直しは絶対必要です。なぜかというと、たとえば、4つマークしなさいという項目で3つしかマークしていないとか、または指定以上の5つをマークしてしまった場合はその問題すべてが不正解として扱われるからです。

さて、白1番がよくわからずシャルドネに決定してしまいましたが(正解はミュスカデ・フランス・2021)実は白2番がシャルドネ(日本・2023)でした。白2番はとても美味しいワインで、酸味がさわやかで、柑橘系のきれいな香りを感じました。ただ新世界のソービニヨンブランほど華やかではないとは思いました。わずかに樽を感じましたので、ここをフランス(ロワール)のソービニヨンブランと回答しました。ティスティングコメントのマークは白・軽めで書きましたので、おそらく白1とほぼ同じ内容となっていたのではないかと思います。

続いて赤の1種類目。色が濃く、グラスの底が透けないくらいの濃さで、第一印象としての香りはカベルネ・ソーヴィニョンの樽熟成系でした。味わいはやタンニンが強め、ボディもしっかりしています。香りもカシス・ブラックベリーを取ることにして、コメントについては赤・強めで書くことに決め、次に進みます。

赤の2つ目は色が淡く、液面からグラスの底が透けて見えます。こういう時の定番品種はピノノワールですが・・・香りがピノノワールではない感じ。味わいは非常に酸が強く感じ、ボディはそこまで強くありません。とにかく酸味が特徴かなあ・・・ピノじゃなくって何だろう。。。とにかくコメントは赤・軽めでまとめることにしました。

赤の二巡目に入りましたが印象はあまり変わらず、品種および生産国の選定をしなければなりません。
結局赤1はシラーズ(オーストラリア)、赤2はメルロ(フランス)に決定しました。

が、結局正解は赤1がカベルネソーヴィニヨン(アメリカ)、赤2はサンジョベーゼ(イタリア)でした。

結果発表です!


はい。赤文字はわたくしの回答。
全外しでした・・・見事な全ハズシです。

最終合格発表は2週間後。
この2週間の間、どん底の日々が続きます・・・・


続きますたぶん(HAHAHA)

今日もお読みいただきありがとうございました。
よりゆき@石垣島

いいなと思ったら応援しよう!