雑司が谷散人の街道遊歩 0716
京街道 4日目-04 2019.3.20
京橋で寝屋川を渡り、大阪城京橋口へ。
京橋は京へ通じた街道の橋の意で、古くは京橋が京街道(そして東海道五十七次)の終点で、江戸期の橋は今よりも長かったという。
今の鋼橋は大正13年架橋。
京橋から東を見ると、寝屋川の先に大阪ビジネスパークの高層ビル群。
京橋を渡ると、左手に見える大きな煉瓦建築は、旧大阪砲兵工廠化学分析棟跡。
大阪城の東側一帯に広がっていた砲兵工廠のうち、京橋際はその北端で、建物は大正8年築。
京橋南詰から西へ向かうと、オフィスビル街に大阪城の石垣の一部が残る。
京街道旧道は再び土佐堀通に入り、天満橋交差点へ。
南北に横切るのは天満橋筋。