【姉弟でヨーロッパ旅行】スロベニア・ポストイナ鍾乳洞とプレジャマ城
オーストラリアでワーホリ中🇦🇺
旅人担当のズーミンです👍
今回も引き続き、先週の旅行について書いていきます!
これまでのお話はこちら↓
出発前:概要編
1日目:リュブリャナなど
今回は二日目に訪れたポストイナ鍾乳洞とプレジャマ(プレッドヤマ)城について書いていきます!
ポストイナ鍾乳洞
ポストイナ鍾乳洞は、スロベニアの首都リュブリャナからバスで一時間ほどのところにあるヨーロッパ最大級の鍾乳洞です。
どれくらい大きいかというと、見どころスポットに行くまでに鍾乳洞内部のトロッコに乗っていく必要があるくらいです。
そのトロッコがこちら。
トロッコに揺られて約10分、ツアーガイドの出発地点に着きました。
ちなみにチケットは時間制になっていて、日本語で説明してくれるオーディオガイド(有料)もありました。
ガイドについてしばらく歩くと「コンサートホール」と呼ばれるところに到着。
これがまた広くて大きい!
僕は実際のコンサートに行った経験はほとんどありませんが、きっと遜色ないくらい大きいのだと思います。
数か所の見どころを周り、ガイドの最後はポストイナ鍾乳洞に住む珍しい生物「ホライモリ」を見ることができました。
小さなウーパールーパーのようですが、寿命はなんと100年にもなるのだとか。
彼も戦争を知っているのかもしれない……
鍾乳洞の最後にはお土産屋があり、ここでは世界で唯一!鍾乳洞から手紙が出せます。僕たちも両親に向けてポストカードを書きました。
プレジャマ城
ポストイナ鍾乳洞の後は、バスで20分ほどの中世の城、プレジャマ城に行きました!
このプレジャマ城は崖沿いに建てられた城で、見ての通り難攻不落の堅固なお城でした。
プレジャマ城では無料の音声ガイドが聞けて、なんと日本語もありました!これは嬉しい。
音声ガイドを聞きながら城内を探検。
色々な部屋があって面白かったです。
オーディオガイドによると、プレジャマ城には秘密の脱出経路があって、崖の上に出ることができたそうです。
なので兵糧攻めをしても食糧を周囲の村から調達できたため、なかなか落とせなかったそうです。
クリスマスには、城主が包囲する敵に対して牛一頭の丸焼きをプレゼントしたんだとか。
余裕やなぁ。
それを見た敵は「悪魔の仕業だ」と恐れたそうな。
時代やなぁ。
脱出経路は途中まで行くことができ、希望者はフル装備の上実際に脱出することができるそうです。
プレジャマ城を後にしてリュブリャナに戻り、夕食を食べて雷雨の中自転車で宿に帰りました⚡️
ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回はアルプスの瞳と呼ばれるブレッド湖について書いていきます!
Hvala!