![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117217035/rectangle_large_type_2_175b4034aaea59c0a72785eca7845fd4.png?width=1200)
就活日記③
おはようございます。あんじーです。
転職活動に少し進展がありました。
①エージェント面談
先日、エージェントさんと面談をしてみました。
エージェントさんってすごいよね。
お話している間に自分のやってきたこととか自分で気づいてなかったけど培ってきたことを見つけてくれて、なんとなくあ、いけるかも?って思わせてくれる。
と尊いお仕事です。
自分で探すとほんとにこの仕事できるかな?とか色々考えちゃうけど。エージェントさんと話て、紹介してもらったところなら何か、安心できるよなぁ。
とりあえず。明日から怒涛のエントリーラッシュです。
②書類選考通過
なんとなんと!保育士辞めたとき軒並み落とされていた書類選考がここに来てバンバン通るように!
派遣で少し事務職してたから?大人になったから?わからんけどこれは素直に嬉しいし自信になります。
今週、来週で面接ラッシュ。
自己分析頑張ります。
③派遣の担当者さんが頑張ってくれた
社労士の業務に近い仕事(実務経験が積める)を紹介してくださいました。
親身になって探してくれる担当者さんに感謝。
今回のことがあるから、派遣という就業形態には不安があるけれど…
士業の親類いわく、派遣で業務経験積むのはあり。とのこと。
しかしエージェントさんいわく、派遣での就業は一般的には転職活動市場価値が少しずつ下がって行くので正社員になれそうならなるべく早く切り上げた方が良いとのこと。(わかるような、わからないような)
少なくとも、保育士しかやったことなかったあんじーにとっては経験になったなと思うけど…
何年間もって考えるとたしかにどうなんだろう🤔(ちなみに、現時点で1年ちょい)
クレジット通らんかったし。
まぁ、楽だしすぐ決まるから派遣っていう選び方は無しだよねって言うことだと解釈しておく。
一気に選択肢が広がった気がする。
なんか、色んな人がたくさん頑張ってくれて目の前に結構色々選択肢が増えてきたような感じがします、
面接通ってないのでまだ選択肢という程ではないけれども。
でも、働き場所がない!どうしよう!と思っていた頃くらべると随分と未来が明るくなった気がします。
・社労士になるための経験を優先するのか
・経験が積めなくても、リモートワークなどで勉強時間が取れる仕事につくのか
・経済的な部分でどう判断するか
この辺をもう少し整理して、考えていきたいと思います。