マガジンのカバー画像

アメリカ移住生活:生活立ち上げ編

21
共有用に、一番最初に必要だった情報をまとめておきます。お役に立ちましたらスキしていただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカでの保育園の探し方@シリコンバレー

妊娠の報告をすると、共働きの友人たちからは「保育園を早く探すと良い」というアドバイスを何…

SakiK
1か月前
1

アメリカ・カリフォルニアでの家探し

単身で渡米した夫氏がまずやったことが、家探し。 赴任ではなく転籍のため、会社からの補助は…

SakiK
5年前
9

アメリカでの中古車購入

家を決めたら次は、車を買おう! ということで人生で初めて車を購入。日本では都会暮らしだっ…

SakiK
5年前
19

アメリカ E2 配偶者ビザ 取得の流れ (配偶者と別にとる場合)

E2ビザ、特にE2配偶者ビザについては日本語での情報がネット上に全然ない しかも私の場合は夫…

SakiK
5年前
23

アメリカでコピー/プリントアウトができる場所

SSN(社会保障番号)やEAD(就労許可)の申請をするために、必要な書類のプリントアウトやパス…

SakiK
5年前
6

アメリカの格安SIM MintMobileを使ってみた

アメリカに来て最初にしたことの1つが、SIMカードを手に入れること。自宅には高速Wi-Fiが飛ん…

SakiK
5年前
10

就労許可は無いけど、SSNを取得した

アメリカに来たら、何はともあれ早期にSSNを取得せよ。というのが鉄則 SSNとはSocial Security Numberのことで、クレジットカードヒストリー等の信用情報を含めたお金周りの情報と運転免許などの公的な情報が集約されるもの 呆気なく取得できた。手続きのメモ営業時間中に必要書類(後述)を持ってSocial Security Officeに行く。手続きはこれだけ 朝早く行くとめっちゃ待たされる、という前情報があったものの、暇な日を見つけて15時ぐらいに行ってみ

海外引っ越し、何を持っていくべきか?

日本から送っていた船便が、先週届いた。「40日ぐらいかかる」と言われていて、クリスマスも挟…

SakiK
5年前
7

カリフォルニア運転免許:筆記試験

筆記試験を受けて、仮免をゲットした。いえーい 手続きの流れDMVに用事がある場合、予約を取…

SakiK
5年前
4

シャワーヘッドを取り替えてQOLが上がった

アメリカのお風呂はシャワーヘッドが固定されていることが多い。(旅行先の国でも大抵そうなの…

SakiK
5年前
4

WELLS FARGOはSSN無しで銀行口座を作れた

主婦(無職)でもクレジットカードが作れるし、日本とは比べ物にならないぐらいクレジットカー…

SakiK
5年前
10

海外に行くなら失業保険の受給を先延ばしできるかも

手続きが完了したのでやったことのメモ。配偶者の仕事の都合など、やむを得ない理由(よくわか…

SakiK
5年前
11

アメリカの自動車保険と事故対応マニュアル

自動車保険の更新時期だったので、改めて保険内容の確認をした。ついでに、事故が起こった時に…

SakiK
5年前
4

海外にいても国政選挙に参加できる

2020年はアメリカ大統領選挙の年。今月頭から予備選挙(党内の候補者を選ぶ選挙)が始まったこともあり、アメリカでは選挙報道がどんどん増えてる今日この頃 私たちはアメリカのVISAを持っているけど選挙権はない。ちなみにグリーンカード(永住権)があっても、選挙権は与えられないというのがアメリカのルール 一方で、海外に住んでいても手続きをすれば日本の国政選挙には参加できる。税金払ってないし直接的な貢献は少ないかもしれないけど、自国の意思決定には参加できるというわけ。めっちゃ良く