見出し画像

カリフォルニア運転免許:筆記試験

筆記試験を受けて、仮免をゲットした。いえーい

手続きの流れ

DMVに用事がある場合、予約を取って訪れることもできるが、取れる予約は1ヶ月以上先になるので(慢性的に人手不足らしい)、並ぶこと覚悟で予約なしで突撃するのが常套手段である

以下DMVでやったこと
Step1:必要書類が揃っていることのチェック
Step2:書類の確認と登録、申請料$37の支払い、視力検査(目の前のアルファベットを書いたボードを読んでと言われる。結構アバウト)
Step3:免許証に印刷される写真の撮影(このためにばっちりメイクで行った。重要)
Step4:テストの受験(日本語で受験した。どの言語も機械で受けられる)
Step5:仮免の発行

15時ぐらいにSanta ClaraのDMVに到着後、Step1を行うカウンターに辿り着いたのが30分後。必要書類が足りなくて、ここで帰されている人も結構いた。その後Step2まで、さらに待たされること20分。その後はほぼ待ち時間なく、全部終わるまでに合計1時間半ぐらいだった

ナンバープレートの再発行のために朝イチから並んだ時と混雑状況はそんなに変わらなかった(その時の話はこちら↓)。3時間並ぶと脅されていたのはなんだったのか

必要なもの

①パスポート
②有効なビザ
③入国証明書 I-94(コピーを取られるので必ず印刷すること)
④試験費用 $37($35と書いてあるサイトが多いけど、税金$2も取られる)
⑤自分の名前が入った現住所を証明する書類
⑥事前にオンラインで申請した際の番号(以下サイトから事前に申請しておく必要あり)

https://www.dmv.ca.gov/portal/dmv/detail/online/dlrbi/dl_top2

尚、Real ID付きの免許証を発行するためには、別途SSNが必要。⑤の書類は2種類必要と書いてある情報が多いけど、保険会社からの封書とSSNカード(送られてきた状態なので住所も書いてあった)で事足りた

SSNを取得していなくても免許証は作れるし、持っている人ならReal ID付きにするのが便利だと思う。Real IDについてはこの記事を読んでおけば状況・用途が大体わかるはず


勉強方法

日本で免許を持っている人なら、筆記試験の勉強はそんなに時間がかからない。が、事前準備をお勧めする。どうせ待たされるので待ち時間も有効活用したい

私の場合は、DMVが発行しているハンドブック(英語・日本語あり)と、サンディエゴにある教習所の問題集(日本語)を一読した。ルールは日々変わるので、信用できる情報源に当たることが大事。過去問を出題してくれるいくつかのサイトは、古い情報が更新されないままになっていた


その後:実技試験(ドライビングテスト)を予約

というわけで、特に難なく仮免をゲットした。免許取得のために、次はドライビングテストを受けなくてはいけない。予約が取れるか検索するも、家の近くのDMVはどこも「全部埋まってまーす」と表示される。困った

画像1

夫氏は予約代行のサービスを使ったらしい。裏口のルートがあるわけではなく、キャンセル待ちが出ないか常時見張っていて、該当するものがあれば代理で予約を取ってくれるらしい

「不満もいっぱいあるけど、とりあえず早い予約を取ってくれて良かった」とのこと。不満については別途また書いてもらうことにして、リンクを貼っておく

とにかくキャンセルを待つしかないので、4日ほど暇なときにDMVのサイトを覗いていたら、家から30分ぐらいのところで空きがあったので無事予約した。ラッキー。3ヶ月後なので、忘れないように注意


注意点

後から聞いて「ヒエッ」っと思った話。最初の受付から免許が手元に届くまでの間に米国外に出ると、I-94が更新されて手続きが止まってしまうらしい。旅行の予定は計画的に!



いいなと思ったら応援しよう!

SakiK
サポートはさておき、スキ押してってもらえると嬉しいです☺