![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16766345/rectangle_large_type_2_d1172e60779bb871b75be866b4e37516.jpg?width=1200)
【ABD!】THE MODELから、採用マーケティングについて読み解く会に参加してきました!
タイトルの通り、【ABD!】THE MODELから、採用マーケティングについて読み解く会に参加してきました!
先週noteで公開した「採用マーケティングのプロセスとKPIについて学べるオススメ本」でご紹介した「THE MODEL」のABD会を実施したいと思います☺!
— 塚本ひかり|HITO-Link CRM (@tsukahika083131) November 25, 2019
【ABD!】THE MODELから、採用マーケティングについて読み解く会
https://t.co/hC0moDOuGU #bosyu #採用マーケティング #ABD
駆け出し人事の私にとっては本当に勉強になるイベント…!
自社でもやってみたいな、という取り組みだったのでnoteにまとめました!
ABDとは?
そもそもABDとは何ぞやということを知らず…
A…アクティブ
B…ブック
D…ダイアローグ
の頭文字を取ったABD!
1冊の本をバラバラにして何人かに渡す。自分の担当を読み込み、その内容を4枚の紙にまとめる。(30分程度)2分で自分のパートをまとめた紙を元にプレゼンというワーク内容。
今回の本はこちら!
さらっとしか読めていない本だったので深く読み込める機会ができて嬉しい!
ABDのポイントとしては事実のみで、主観や意見は入れないことだったのですが…
めちゃめちゃ難しい…!
読みながらまとめて読みながらプレゼン内容を作る事ほんと難しい!
実際のプレゼン内容
私の担当はフォーキャストについてと著者の具体的な行動について書かれていた箇所でした。
最初ちょっとイラスト(と呼べるものではない)とか入れてみたんですが後半時間が足りなくて文字を書くだけで精一杯でした…。
書いたものを全部並べるとそれぞれのまとめ方や伝え方が色々あって面白かったです!
プレゼンは各自2分。皆さんポイントを抑えて伝えてくれたのでTHE MODELを短時間で読めた気分になりました…!
ダイアローグ
発表の後、20分気になったテーマの前に集まって議論する時間に。
私はリーダーシップとは?優秀なリーダーとは?についてのテーマが気になったのでそのテーマについて、参加していた方達と話しました。
これがまためちゃめちゃ勉強になってですね…
リーダーの良い例悪い例で言うと
■増福型リーダー(良い)
・チームの議論を推進する
・決定権を自分ではなくメンバーに
■消耗型リーダー(悪い)
・全決定が自分
・マイクロマネジメントする
がよく言われていますよね。
このリーダーを採用するためには?とかこのリーダーは何をモチベーションにするのか?など採用目線で話せた事がめちゃめちゃ楽しくて勉強になりました!
まとめ
1冊の本を1人で読もうとすると時間がかかったり、モチベーションがないと読めなかったりしますが、この方法だったら2時間程度でいろんな本を理解できるのでは…!と思いました。
自分の担当箇所をいかにわかりやすく短く伝える訓練にもなるし、自社でもやってみたいなーと!
読んだことある本だったらおさらいにもなって良いですね!
ABD楽しかったです!素敵な機会をありがとうございました!