マリーンズ戦 観戦記 2/28@球春みやざきベースボールゲームズ
宮崎にてマリーンズの試合を観戦中のZKです。
前回のアップから少し時間が経ちましたが観戦2戦目の振り返りです。
2/27はホークスにいいようにやられました。
そしていいところのなかったマリーンズの2/28の対戦相手は
昨年のパ・リーグ覇者バファローズ。鷹の借りを猛牛に返せるのか?
とにかく点を取るところが見たいというゴクゴク控えめな期待を胸に
SOKKENスタジアムへ向かいました。
3年前から足を運んでいるSOKKENスタジアム。宮崎市清武町にあります。
宮崎市街地から南西へ車で30分くらい。市街地よりも高台にあり、
この時期は晴れても、昨日のアイビースタジアムよりやや風が冷たいです。
3年前に来たときは、激寒で、ダウンが必須でした。それでも寒く、
カイロが手放せませんでした。今年はそれに比べるとまだましでしたが、日が陰ると、肌寒い陽気でした。
ところで、この球場名のSOKKEN・・聞きなれない名前です。
どこの企業のネーミングライツかなと思って調べてみると、
企業名ではありませんでした。
SOKKENは、地元出身の偉人、安井息軒(やすいそっけん)氏から
名づけられたそうです。
恥ずかしながら初めて聞くお名前。江戸時代中後期の学者さんだそうです。
京都、江戸で多くを学び、江戸に出て私塾・三計塾を開塾。
自らも「幕府儒官」という、学者としての最高地位にまで上り詰めたとか。
そんな方が清武出身なのですね。素晴らしい。
SOKKENの由来が分かったところで、試合を見ていきましょう。
と言いたいところでしたが、今日もスタジアムは満員。
試合開始1時間半以上前に現地到着しましたが、アイビースタジアム同様、施設内の駐車場は満車でした。(昨年までは余裕で駐車できたのに)
なので、知人には球場前で降りていただき、運転手ZKは臨時駐車場へ。
SOKKENスタジアムは起伏のある場所にあるので、駐車場から球場までは1kmほどなのですが、なかなかのアップダウン。
お待たせしました、試合を見ていきましょう。
・・・・・
いいとこなし。0-6 での敗戦。
振り返り記事を書きたいのですが、気温以上に寒い試合だった
記憶しかありません・・・情けない。
昨日今日と2試合連続の完封負けです。
せっかく見に行ったのに残念としか言えませんです。
今日もランナーは出たのですが、盗塁死や併殺打など拙攻でした。
投手陣は気合い入りまくり。
先発のメルセデス投手からフェルナンデス投手、澤村投手、益田投手、
二保投手、東妻投手とみんな半袖でした。
この時期に半袖で大丈夫?と 変な心配をしていました。
バファローズはやはり投手力が強力です。
メジャー挑戦の山本投手、FAでファイターズに移籍した山崎福投手の
昨年二桁勝利の2投手が抜けましたが、
今日先発の山岡投手、2番手の山下投手は安定していますし、
今日4番手で投げた昨年マリーンズ所属のカスティーヨ投手も順調な様子。
なぜに、再契約しなかったの? シーズン中も抑えられそうな予感がします
ひとまず開幕前の観戦はこれにて終了。
観戦後、鴎ファンの知人2名と観戦談義。
ZK『今年のマリーンズの順位の予想は?』
お二人ともしばし考えて『Bクラスかな』との回答。
確かに宮崎での2試合では地力の違いがあるように感じました。
何とかAクラスに入ってくれることを期待しながら開幕を待ちたいと
思います
今シーズンもほぼテレビ観戦したマリーンズの試合を振り返っていこうと
思います。
コーヒーネタの合間にカモメが入り混じると思いますが、
開幕後もよろしくお願いいたします。
本日はここまで。
最後までありがとうございました。