![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98389645/rectangle_large_type_2_4d78de83e7ae1eee82f474acb66b7ede.png?width=1200)
違う冬のぼくらの話※20230227追記
ところにょりさんの違う冬のぼくらというゲームがsteamで早期アクセスが始まりました。
2人用のパズルゲームで、どっちかが買えば二人で遊べます。
(もう片方は一緒に遊ぶためのものをダウンロードしてスカイプでももくりでもディスコードでもいいけどつないでプレイする感じ、ゲーム自体には通話機能がないので注意、あとチャットだけっていうのも無理です)
一週目と半分までやりましたが、マジでめっちゃ最高のゲームだったのでお勧めしたいという記事でございます。
配信されたばっかりなのであんまりいろいろ映ってるとネタバレになるかもしれないのとsteamのスクショの保存の仕方が分からないので、全編イラストでお届けします。
事前触れ込み
steamの購入ページにはこういう内容のゲームだよ~っていう情報が載っているのでそこに書いてある「見えてる世界が違うゲーム」っていう前提を踏まえてお話しすると、
主人公は二人の少年(今後個別で呼びたいときは服の色で「あおちゃん」「みどりちゃん」と呼びますね)です。
大人になったプレイキャラクターのどちらかの少年が、雪は降らない程度に寒い冬に電車に揺られながら、同じような気候だった10歳の時の冬のことを思い返すところから物語が始まります。
色々あって家出をすることになった少年二人はある目的をそれぞれ持って山に登ります。
そして、鹿の死体を見つけます。
(ゲーム本編はドットで表してありますが、鹿とか犬とか人とか結構死んでます。特に生き物ルートはそういうのが結構グロめです)
そしたらこうなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676786080349-9O1nuCWkn8.png?width=1200)
ドローンとかUFOみたいなのが親友を追尾して時々何もないところで浮いたりするときに吊り下げてくれたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676790103943-mq3x6lEdPE.png?width=1200)
片方はみんなが動物のように見えているので、音楽や背景がかわいくて、優しくてかわいい音楽が流れています。(その分生き物が死んだり怪我をしたりしたときの描写が結構グロい)
![](https://assets.st-note.com/img/1676788353932-38UOQQq5OV.png?width=1200)
反対の子はすべてが機械に見えてしまうのでなんか…犬に襲われないしむしろ犬の背骨をはしごにして上ったり首を取ったりまあなんかいろいろ起きます。
音楽も少し物悲しいピアノの曲でところにょりさん制作のアプリのひとりぼっち惑星みたいな感じでこれはこれで名曲です。
お互いが機械とかに見えているっていう前提を一緒にやっている人と共有しないと微妙に意見が食い違います。
こんな感じで、
![](https://assets.st-note.com/img/1676788675587-0LF6KZVJLA.png?width=1200)
片方はかわいい動物の世界に見えてるわけなので「僕らの頭がおかしくなっただけでしょ!周りがやばいわけじゃない大丈夫大丈夫!」みたいな考え方をしている傍ら片方はおどろおどろしい機械の世界になってるので「本当に大丈夫なのかなぁ…」ってなっていくのが普通に読み物としても大変面白いです。
パズルをいくらかといて物語を進めていくのですが、それぞれの少年の家庭や、親に対する価値観、子供を愛するって何?、そして山に登る目的を達成したら僕らはどこに行くんだろう、みたいなことを二人で考えているうちに日が暮れてしまって…
![](https://assets.st-note.com/img/1676788784761-I0Y4NxowWD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676788874595-EWlTiqLuj6.png?width=1200)
喧嘩したりもして二人の少年が冒険するストーリーです。
みえてる世界が違うだけじゃ説明がつかないこともいっぱい起きますから考察要素みたいなのも結構多く含んでる気がします。
二週目やってなんか考察を思いついたら追記したりもう一本記事書いたりしようかな。
まだ一週目が終わっただけなので、もう片方のルートは把握できていないのですが一緒にプレイしてくれた方が意味深なこと(私側からは見えない道を通った際に見えたもの)をいっていたので気になります。
パネルに書かれた模様を相手と伝えあうくだりが一番盛り上がったので我々は4週目までやったら爆弾解除をするゲームでもやろうかなと思いました。
面白いんだそこが…。
私「なにこれ、微生物みたいな」
相手「えっ流れ星みたいなやつじゃなくて???」
私「あ、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲」
相手「あ~~~~!!!!!」
みたいな通じたときの楽しさがひとしお。
季節もちょうど冬、そんな折に早期アクセスが開始された違う冬の僕ら。
是非皆さんもやってみてくださいね!!!
※毎度のごとく何にもアフィリエイトなどにはつながってないので、私の収益には一切なりません安心してね。
※2023/2/27以下追記
2周目やりました。
2回絶対やってください、まじで、本当、絶対後悔しないので!!!!
一緒に同じゲームを2回もやってくれる友達がいる人は、このゲームとの親和性が高く、みどりちゃんあおちゃんとのシンクロが高い…というかそこまで読まれてるんだとしたらすごいゲームですよこれは。