
【2022年5月】HIMARI活動レポート
自炊のオンラインスクールHIMARIは、なりたいあなたを叶えるために、自炊の「つづける」をお手伝いしています。
2022年5月1日にスタートし、今日で1ヶ月が経ちました👏32名のひまりっこ(スクール生愛称)たちは、毎週届くHIMARIレシピに早速チャレンジしてくださっています♪
1ヶ月間、HIMARIではどのような活動をしていたのか、ひまりっこたちは自炊をしてみてどのようなことを思ったのか、みなさんから届いたつくれぽや発信を振り返りながらレポートしたいと思います!
▼HIMARIの最新情報やご入学手続きは公式LINEで♪

ひまりっこのつくれぽ
初めの1ヶ月にも関わらず、多くのつくれぽが届きました♪「簡単!」「おいしい!」「楽しい!」が聞けたひまりっこたちのつくれぽを、一部をご紹介します🍳
初めてのレッスン受講して作りました☺️
— マキ@アイシングクッキー修行中 (@tada_maki) May 5, 2022
時間内に洗い物が終わってるのも嬉しいし、何よりフライパン使わず3品できてしまうのが感動〜〜うれしい〜🥹✨
自炊の苦手意識を克服するぞ〜〜#ひまり日記#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/ZtMvag8QaF
👆初つくれぽ♪美味しそう…!
自炊と洗い物を同時進行でできた!
今日は、4月から楽しみにしていた
— mana | SHElikes SHEbeauty (@ma_k4516) May 5, 2022
ささまる先生のレシピ動画公開の日🎶
早速作ってみました〜!!
買い物リストとてもありがたいし、3品同時進行で作れて、なおかつ、完成した瞬間に洗い物まで終えられているのが、料理できる人って感じで、嬉しい☺️🌱
#ひまり日記
#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/ylq4zfhV9c
#自炊スクールHIMARI の動画レッスン見ました🍳
— かえでん|SNSマーケ&山形のライター (@kaeden_design) May 9, 2022
帰宅後40分で3品作って、洗い物まで終わっちゃうことに感動!!何より動画見ながら一緒に作れるのが楽しかった🎵
洗い物タイムを休憩タイムと勘違いして、パンをつまみ食いしたのは内緒🤫
今日は仕事終わりに #自炊スクールHIMARI の初レッスン。久しぶりに料理が楽しいという感覚!洗い物が嫌いなのに、動画の中に洗い物や片付け時間があるおかげで後でやらなきゃと思わずにすむし、完成と共にシンクが綺麗なのが嬉しい!来週も楽しみ〜! pic.twitter.com/chkwjNaGIG
— さち (@szksachi) May 7, 2022
HIMARIのレシピ動画は、週に1回お届けしています。動画を見ながら3品同時に作っていくのですが、動画の時間内で洗い物まで終えられるのが大きなポイント。このスッキリ感が楽しい!と思うひまりっこは多かったようですね♪
自炊をしていなかった私でもできた!
食べるand片付け担当の私にもできました!@sasamaru_miso さんが合わせ調味料を何用か混ざらないように気をつけてねと注意してくれたのに、🥦と舞茸の調味料入れ子にした人がここにいます🙋♀️でもおいしいから良いよね!
— YOCHIE |よちえ🕊パラレルワーカー🌏 (@ymyochie) May 22, 2022
3品30分でできるようになるのが目標❤️🔥#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/IqKSA2Al5m
そろそろちゃんと自炊ができるようになりたいと思って #自炊スクールHIMARI に入会しました!本当に全然料理をしないのですが😅こんな私でもあっという間に何品も作れてそして自分が作った料理が美味しいということに感動してます😂😂ちょっと出遅れちゃったけど、頑張れそうです🍳 pic.twitter.com/iKBsglGue1
— いとうもえ (@moenosukinamono) May 22, 2022
HIMARI入学前は、なかなか自炊をする機会がなかったひまりっこたちも。ですが、入学後は早速「あっという間に3品作れた!」と教えてくれました。「私でもできた!」と思えるのって、嬉しいですよね。
栄養素や時短術を学べた!
#自炊スクールHIMARI のレシピ動画を見ながら作りました☺️全部電子レンジでパパパッと40分程で完成😍
— ゆかちん | 5/25海外ゆるっと交流会🌏 (@d__uka) May 11, 2022
調理法によって栄養素も変わるというのも勉強になりました📝食事から体を整えていこうと思います!
夫ちゃんにはサーモンとじゃがいもが好評でした🥔 pic.twitter.com/jfXoElhsoL
第一週目のレシピ+αを作りました🍳
— ナツミ (@arie_kuma) May 15, 2022
料理は完全独学だったので茄子のヘタを剥くの知らなかったし、トゲがあるのも知らなかったし、(タッパー消毒してなかったし)、先に調味料作ったり合間に洗い物したり野菜の栄養素を知れたり、とにかく勉強になりました😲➰🐟
#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/nthRUqZkfO
レシピ動画では3品同時に作りながら、レシピで使用する食材の栄養素や自炊の時短術についてもお伝えしています。「今まで誰も教えてくれなかった!」と思うような情報も、盛りだくさんです☺
パートナーや家族とHIMARIを活用!
私の代わりにパートナーが作ってくれました🙌
— なんしゅ|ブランディングライター (@nanshu_ella) May 21, 2022
外国人のパートナーでも動画見ながら作れるってどんだけ分かりやすいんだろう👏💓
肉じゃがの量がバグってるのは見なかったことに😂😂😂
#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/7T235SOleM
先週の配信レシピ日曜に娘とつくりました🥰ナスなかったので、3品目はみんな大好ききんぴらにんじんに🥕なめたけちゃんお味見したら気に入った様子♥画面の向こうのささまるお姉さんの復唱してました🤭なすにんなすにん🍆#自炊スクールHIMARI pic.twitter.com/gYVO6arvbm
— satokoro|らしさを大切にした心地よい世界づくり (@satokoro_95) May 14, 2022
「おいしい!楽しい!」がひまりっこの大切な人たちにも広がっている様子。自炊を楽しくつづけることで、自分の健康も大切な人の健康も守っていきましょう✨
そのほか、Instagramにもつくれぽがたくさん届いています。HIMARIレシピをワンプレートに盛り付けてくださった方も♪ひまりっこたちのつくれぽを見て、日々の食卓の参考にしてみてくださいね。



ささまるの保健室 活用例
HIMARIに入学すると、「ささまるの保健室」を使うことができます。オーナーのささまる先生に、心身のお悩みやHIMARIの活用方法を1on1で相談できる場です。
・調理器具が足りないかも……買った方がいい?
・自炊の時間を確保するのがむずかしい……一緒に自炊スケジュールを立ててほしい!
・苦手な食材があってInstagramのレシピが作れない……代用できるお野菜ってある?
・ダイエットをしているけど……この方法で大丈夫?
・最近疲れが取れなくて……食生活で改善できるところはある?
心身のお悩みは、一人ひとり違うのが当たり前。だからこそささまる先生と直接話をすることで、心身が健康になるヒントを持ち帰っていただけます。
またHIMARIレシピや、活用方法についても相談いただけると嬉しいです!自炊をつづけることが、なりたいあなたを叶える礎になってほしい。そのためのお手伝いを、これからもしていきたいと思います✨
ひまりっこのみなさんは、ぜひ気軽に「ささまるの保健室」を予約してくださいね♪
月一イベント

初回のイベントは「腸を味方につけ、食べたものの栄養をしっかり身体に取り込めるようになろう ~先ずは『やめること』から~」と題して、胃腸や腸内細菌の仕組みを理解する【前編】を行いました!(後編は6月に♪)
・運動をしているのに痩せにくいと感じる
・なんとなく体がだるい
・お肌の吹き出物や感想が気になる
これらの悩みを「年齢のせい」と決めつけてはいませんか?年のせいではなくて、栄養が体に届いていないのかもしれません。
栄養は腸(小腸)から吸収しているため、まずは「胃腸と腸内細菌の仕組みを理解しよう!」というのが今回のテーマでした。
イベント内では腸や腸内細菌の働きを知るとともに、腸がもたらす役割や腸から老廃物を出す方法などを学びました。
「腸にダメージを与えるもの」まで具体的にお話ししたのですが、知識があると「自分のために“やめること”」を決めていけますよね。心身の健康を保つスタートラインとなる内容を、たっぷりとお伝えしました。
・腸から幸せになれるのか~!腸を整える、ってスゴイ!
・つい朝ごはんにパンを食べちゃうけど、なるべくご飯にしよう……
・お味噌汁も水分に換算してOKなんですね!
・炭酸水は腸に負担がありますか?
参加したひまりっこたちは、初めて知る内容が多くて興味深々。いただいたコメントや質問にささまる先生が直接答えるなど、リアルタイムのコミュニケーションを楽しみながら学んでいたようです♪
ひまりっこのみなさんには「腸活診断シート」をお渡ししています。体のサインに気がつくきっかけとして、アーカイブ動画を視聴しつつ活用してみてくださいね!
起きたての頭がシャキッと冴えるくらいメモが止まらぬお時間でした😭✍️
— イトウメグミ | ポカポカ♨️クリエイター | (@NShelikes) May 21, 2022
自分がご機嫌になれば周りもご機嫌になる、、肝に銘じて"食""腸"を整えよう🍳
・白米を食べる
・白米
・白米← https://t.co/ATlQgDiaQc
今朝は #自炊スクールHIMARI の月一イベント参加💓
— satokoro|らしさを大切にした心地よい世界づくり (@satokoro_95) May 21, 2022
・腸が整うと幸せホルモンが出やすくなる💓
・顔色も良くなる☺️
・お米が腸をお掃除してくれる🍚
・お麩はタンパク質豊富な食材
きょうから取り入れたいこと満載でした✍️HIMARIに触れるとごはんが楽しみになる💓
自炊のオンラインスクールHIMARIは、1期生のひまりっこや応援してくださっているみなさんのおかげで、最初の1ヶ月を無事に終えることができました。
これからも、楽しく自炊をつづけて心身ともに健康に過ごせる人を増やしていきたいと思います♪ひまりっこ生活が気になる方は、HIMARIの公式LINEを登録してみてくださいね。

■Twitterハッシュタグ
#自炊スクールHIMARI
■Instagramハッシュタグ
#自炊のオンラインスクールHIMARI
■共通ハッシュタグ
#ひまりっこ
#ひまり日記
#HIMARI時間