7.お金を払う人が偉いの?
以前働いていた店で、こんな事があった。
クレームを付けながらも何度も来店する人がいたのだ。
私はそれにとても違和感を感じた。
何故、気に入らないモノにお金を払い続けるのだろう?
あとなんでそんなに偉そうなの?ネエ
サービスを提供される側、いわゆる『お客さん』は偉いのだろうか?
お金を払う側が偉いのであれば、立場が逆転したら…
え、私が偉いの??
じゃあ今度オレがお客さん役なぁー!みたいな事か?!ナニソレ
田内学さんの本ではお蕎麦屋さんのエピソードが書かれていた。
「ざるそばの謎」とても面白いので是非読んでみて頂きたい。
ザックリと、、
達成したい目的が有るが、その目的によっては自分達の力(内側)だけでは達成する事が難しく、その為『お金』を使い自分達以外(外側)にも手伝ってもらっている。
で、自分がどっちの立場になるかで捉え方が変わる。
【お金の力は強力だが、輪の外側で働いてくれる人の存在を見えにくくする。】
お金というツールにばかり目を向けていると本来の目的や価値が薄れてしまう気がした。
事実、便利になればなるほど、リアルなお金すら見えなくなって、自分で選択をするという事すら無意識化しているのではないだうか?
お金をたくさん持っていても、誰もそのお金で動いてくれなかったら?
お金に価値がある訳じゃない
お金を使って
目的を達成できた時
初めて価値が生まれるんじゃないかな?
つづく