
え、まだ保険請求してないの?
はじめまして、じんたと申します!
このnoteは普段の保険請求に関するツイートでは
情報発信が足りなといと考えて執筆しています。
つたない文章ですが、最後まで見ていただけると嬉しいです。
さっそくですが、僕の言っている「保険請求」とは
主に火災保険をつかった保険請求です。
イメージがわかないかもしれませんが
火災保険にはどんなイメージがありますか?
・火災が起きたときに使える保険?
・なにかあったときのお守り?
正しいようで違うんです!!
本来の火災保険はもっと幅広く柔軟に使えるものなんです。
以下の画像を見てください。
火災だけでなく、盗難や破損・汚損までカバーしてくれることがわかります
しかし、保険会社は
たとえ台風で屋根が飛んだり、瓦が割れたとしても
「保険がおりますので、今すぐ連絡をしてください」
とは言わないのです!!
被害の大小にかかわらず、被害にあった箇所を放置してしまうのは
人生で最大の買い物と言える
大切な住宅の状態はますます悪化し
最悪の場合
雨漏りなど数百万単位の修繕費が必要になります。
そもそもの話、「火災」保険という名称に問題があります。
先ほどの様に火災保険は様々な保証があります
ですが、その一方でその名前から
火災=火事に遭ったときしか使うことができない
このように間違った認識をしてしまいます。
なので名称を「火災保険」ではなく
「住宅災害総合保険」にするべきなのです。
しかし保険会社が名称を改める気配はありません。
なぜなら、保険請求は増え
保険金の払い出しが一気に増えることを恐れているからです。
本来は何かあった際に申請し、
大切な住宅を守るための保険が
内容がよくわかっていないために
いつの間にかただの「安心料」になっているのは
もったいないです!!
正しい情報を身に着けて
正当な補償を受けましょう。
今すぐあなたの実家や物件の証券を見てみてください!!
では、次回は
「3分でわかる、火災保険と生命保険の違いについて」
執筆しますので、そちらでお会いしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローを宜しくお願い致します!
以上。