【神回】24時間勉強をやりきりました
こんばんは、ZIMAです。
僕の詳細はこちらから☺️→遅くなった自己紹介。
Twitterはこちらから🤗→(@ZIMA098_blog)
ご存知の方も多い通り、僕は24時間勉強を宣言していました。
そして昨日、つぶやきを確認してくれた方も多いと思いますが、無事24時間勉強を達成することができました!!🥳🥳🥳
スキ💖やコメント✍️をくれた方が多くいらっしゃって、休憩のたびに励まされました。みなさんありがとうございました!!!☺️
この記事では、無事達成した24時間勉強について振り返っていきたいと思います。
まずこの企画で助けられたのが、以下の2つの動画です。
出典:https://www.youtube.com
出典:https://www.youtube.com
24時間勉強挑戦をするという内容の記事でも登場した、頭脳王2連覇の河野玄斗さんの動画です。彼も勉強ライブ配信を通して、24時間勉強をしたことがあるのです。しかもこの動画は2回目らしい。。恐るべし頭脳王❗️
もしかしたら行けたかもしれませんが、正直この2つの動画がなければ達成できたかも危ういほど助けられました。げんげんありがとう!!☺️
✅使用した教材、お菓子、飲み物
今回僕と一緒に24時間勉強を乗り越えた教材、ノート、お菓子、飲み物をご紹介します(お菓子と飲み物は僕と共に乗り越えたか疑問が走ります)。
…と思いましたが、分けるのが面倒くさいので、教材は次の項目の✅勉強内容でお話しすることにしました。許してね。笑
なんか回転してるけど、今回の企画用に購入したノート。3冊買えば足りるでしょ、って思って3冊買ったけど、実際はスペイン語はめっちゃ読み込んで全然書き込まなかったからなんと1冊で足りましたw
美味しいやつ。割と最初のお腹減った際に僕の胃の中へ消えてくれました。ありがとうチョコりエール!!
よくあるチョコ。勉強しながら食べられるように包装されてある、かつ食べやすいものをチョイス。これも僕の胃の中へ消えてくれました。ありがとう、フルタのひとくちチョコ!!
大好きなカフェラテ。僕はカフェラテがないと生きていけないんじゃないかってくらいカフェラテが大好きなので、24時間勉強でも必須でした。ちゃんと2本とも完飲しました!ちなみにカフェラテがないと生きていけないと言いましたが、カフェオレでも可。笑
徹夜のお供で有名ですね。1日に3本飲むと流石に体に悪いんじゃないかと思いつつも、これ3本くらいないと乗り切れんやろ!!ということで3本購入。実際は終盤の18時くらいに「せっかく買ったんだんだから飲んでおこう」という適当な感覚で最後の1本を開け、見事飲み終えました。
✅勉強内容
では、24時間勉強で一体何を勉強したのかを見ていきましょう。今回僕が勉強したのは、ドイツ語、スペイン語、数学です。使用した教材を交えながら、紹介していこうと思います。
🔴ドイツ語
最初に始めたのはドイツ語です。
諸事情がありピクセル化させてもらいましたw
実は、ドイツ語は少し勉強しており途中までやったことがあったので、ちょうど冊子の半分くらいから始めました。そして開始1時間で、その半分を終了。今度は、その半分を最後から遡っていき(ページ逆順から遡る)、新しく学んだことをきちんと覚えるというインプットの作業をしました。
それが終わったら、手をつけてないもう半分の覚えていない単語やわからない箇所を調べ、暗記しました。最初の方でも結構抜けているところがあったのでやることは意外と多かったです。これを朝の6:00まで行い、ドイツ語は終了。
🔴スペイン語
お次はスペイン語です。
こちらは、どこかの書店で購入したスペイン語の本。少し興味があった程度で購入し、半分くらい読んで置いて放置してありました。今回はちょうどいいので、これを完璧にしようと考えました。
終わってない半分をじっくり読み込み、2周目は最初から読み込みました。スペイン語はそれまでほぼ全くやったことがなかったので、何回も丁寧に読み返すことで理解するようにしました。しかし何も知識がないので、逆に新しいことがどんどん入ってきて初級者上位レベルくらいまでは理解できたのではないかと思いました。笑
そして3週目に入った時から、始めてペンを持ち知らない単語をノートに書いていき後で復習するためにまとめていきました。3週目は最初からやると面白みがないので、最後からやりました。最後からやるという一風変わったやり方をすることで、まるでゲームのように面白みを持ちながら取り組むことができました。ドイツ語でもやった、最後のページから遡るという行為は、ゲーム感覚でつまらない勉強を少しでも面白くする意味があります。
スペイン語学習時間は結構長く、17時まで闘うことになります。
🔴数学
最後は数学。
知っている人は知っている、大学への数学シリーズです。今回僕がやったのは、数学3の曲線、複素数編。正直どれをやっても良かったんですが、思い返してみれば授業でも最後にやるし、苦手意識がある数3をせっかくだからやろうということで数3にしました。
平均値の定理を用いた証明や絶対値がついた複素数の計算などの問題を解いていました。細かい内容は省力しますが、数の本質を考えながら解く問題や複素数の計算をする問題などを解いて、こんなのあったなぁ〜wと懐かしながら解いていました。笑
✅時間別勉強内容
ここからは、時間別の勉強内容について見ていきましょう!
1️⃣0:00〜1:00 ドイツ語後半終わらせる(全体の半ページ勉強)。
2️⃣1:00〜3:00 ドイツ語2周目。
3️⃣3:00〜3:10 noteのつぶやき、Twitterのツイート時間①
4️⃣3:00〜4:30 ドイツ語2周目終わらせる(全ページ勉強、2️⃣の続きです)。
5️⃣4:30〜6:00 ドイツ語の覚えていない単語暗記
6️⃣6:00〜6:30 朝食、noteのつぶやき、Twitterのツイート時間②
7️⃣6:30〜7:30 スペイン語後半終わらせる(全体の半ページ勉強)。
8️⃣7:30〜9:00 スペイン語2周目
9️⃣9:00〜9:15 noteのつぶやき、Twitterのツイート時間③
🔟9:00〜12:00 スペイン語2周目
1️⃣1️⃣12:00〜12:30 noteのつぶやき、Twitterのツイート時間④
(ここはめちゃくちゃ眠くて疲れている時ですねw気づいたら寝てたって感じでした。うたた寝するごとに5分くらい使っている印象なんですが、もしかしたらもっと浪費していたのかなぁ…?と思います。)
1️⃣2️⃣12:30〜15:00 スペイン語3周目(今度は読み込むだけでなく、分からない単語をチェックしノートに書き込んでいく)。
1️⃣3️⃣15:00〜15:40 ご飯、noteのつぶやき、Twitterのツイート時間⑤
1️⃣4️⃣15:40〜17:00 スペイン語3周完了
1️⃣5️⃣17:00〜18:00 数学(曲線)
1️⃣6️⃣18:00〜18:30 noteのつぶやき、Twitterのツイート時間
1️⃣7️⃣18:30〜21:00 数学(複素数)
1️⃣8️⃣21:00〜21:20 noteのつぶやき、Twitterのツイート時間⑦
1️⃣9️⃣21:20〜0:00まとめた、ドイツ語、スペイン語の単語をひたすら暗記
(さっき覚えたと思ったらすぐ抜けてたので、繰り返しが大事とは知ってるけどこれはキツかった💦)
こんな感じです。12時くらいから、気づいたらうたた寝しているという状態だったので、その時間帯が一番キツかったですかねw
仮眠をとるとしたら机の上で、それはなぜかというと、ベッドに移動したら僕の性格上絶対7時間くらい寝てしまうことがわかっていたからです。しかし、結局寝たのはうたた寝してしまった時間だけで、それ以外はずっと起きてきました。12時半くらいに、はなこさんから「無理しないでくださいね」という内容のコメントをいただきましたが、企画上それを確認したのは15時で、その時は目が冴えてました。15時間くらい経過した後はゾーンに入ったという感じで完全に目が覚めたので、そこからは集中できて、18時くらいからまた眠くなって(笑)、そのあとは最後までそんなに眠くなかったという感じでした。
それで、勉強時間についてですが、24時間から休憩時間、つぶやきに費やした時間などの合計を差し引いて…
24 - 2時間55分 = 21時間05分
ということで、約21時間勉強ができました。途中で目標を18時間から22時間に変更しましたが、ギリギリ届かなかったってとこですね。。でもまあ頑張ったから良し!笑
✅今回学んだこと
今回新しく学んだことは、
ドイツ語、スペイン語の覚えるべき単語、数学の楽しさ
などです(何じゃそりゃ)。今回の企画は24時間勉強することに軸を置いているので、(そりゃあ少しは考慮しましたが、)新しい単語は僕のお気に入りアプリであるreminDOで覚えていけばいいんです。1日そんなに時間を使用しなくていいし、何より超効率的に暗記できますからね!(reminDOをおすすめする理由としては下の記事にも書いています)。
しかし、やはり今回学ぶことができた1番大切なことといえば、ズバリこれでしょう!!
僕もやればできる!!!!!
今回の企画で、24時間を諦めずに達成できたこと自体、僕にとっては名誉なことです。勉強最高時間13時間を、21時間に更新できたし、最初設定していたプチ目標である実質の勉強時間18時間をクリアしながら、本来の目標24時間勉強も達成できたし!完全にエゴというか、個人的な企画でしたが、僕はもう満足です!笑
そして、もう1つ言いたいことがあるとすれば、
僕にもできたのであなたにもできます!!!
ということです。あなたも24時間勉強をやってみては?とは流石に言いませんが、今までやってこなかった新しいことにチャレンジしてみたらいかがですか?
断言します。
努力は美しい!!!
僕は努力している人が大好きです。努力している姿って、それ自体が美しいんですよね。芸術の1分野に「努力」が加わって欲しいくらいです(頭おかしい)。
いかがでしたでしょうか?僕もやればできることがわかっていただけましたでしょうか?笑(上から目線やめろw)
これを見て、「自分も新しくこれをやってみよう!」と思ってくれたらとてつもなく嬉しいです!
最後に、今回使用したノートや教材を貼っておきます。
良かったら参考にしてみてください!
この記事が良かったと思ったらスキを押し、フォローしてくれると嬉しいです。コメントもお待ちしています!
スキやフォローをしてくださった方の記事は基本的に読ませていただきますので、気軽に反応してみてくださいね!
それでは、また次回の記事で!
※私ZIMAは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
🔴あなたへのおすすめ記事