![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19766550/rectangle_large_type_2_b037a93e5aaa7ed079212fba2bda917b.png?width=1200)
#80.早く良くなって(長女)💦
以前より妻は夕食後の嘔吐があったのだが、ここ2〜3週間はない。
昨日、免疫治療を行っているクリニックの先生と今後の治療の打合せをしている中で話があったが、放射線治療の後遺症としても「嘔吐」症状はあるので、その影響だったのではないかとの話(ただ昨年10月に放射線治療を行っていたので、後遺症が出る時期として遅い気はしていたが…)。
最終的な原因はよく分からなかったが、とりあえず無くなったことはよかったかなと。食欲も少しづつ出てきたしね😄
今は標準治療と並行して免疫治療も行っているが、これからは「テモダール」の服用を中止しようとも考えているので、それは免疫治療にとってプラスのよう。
確かにテモダールは免疫力(白血球)を低下させる副作用もあるので、プラスには働くのではないかなとは思う。
とりあえず免疫治療は継続していくつもり。
主治医からは「追加の治療はなく、現状の治療を行っていくしかない」と言われているので、今できる治療を最大限効果があるようにしていくしかなさそうだしね。
* *
先週は長男、長女ともダブルで溶連菌にかかるという悲劇があったが、また昨日の夕方から長女の調子が悪く、昨日は夜通しの咳→咳き込んで嘔吐+喘息症状も出ていたので、今日の午前中に小児科へ行ってきました。
その小児科は自宅から少し遠いけど、日曜祝日と診察を行っているので、結構な頻度でお世話になっています😅
まぁただ今の時期に病院へ行くのは、逆に少し怖かったけどね。
案の定、日曜日の小児科はすごく混んでいました。
吸入と薬をもらって少し咳は落ち着いたと思うけど、まだ咳は出ています💦
昨日の夜は長女の看病と機嫌が悪くてあやしていたので、4時頃まで眠れず。今日は寝たいんだけど、そう甘くはないかな💦
長男も昔はそうだったがパターンとして、まず鼻水が出て→咳が出て→咳き込んで夜吐いて→喘息の様な症状が出て…と同じ様なサイクルだったし、対処方は大体分かっているけどね。
まぁただ寝れないのはキツいです。
早く良くなってくれ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![ジル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16492871/profile_9ddcbdc29b6a4f1609de3479fe151b3c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)