
#176.開始
先日noteで書いた
CBDオイルを今日から開始しました。
当初はスポイトで舌下に落とす予定でしたが
妻は寝たきりの状態なので
誤嚥リスクを回避させる為に
綿棒にオイルを染み込ませて
舌下へ吸収させることにしました。
また在宅医の先生と打ち合わせをした上で
まずは一日72mg(一回当り36mgを朝夕2回)で始めることにしました。
一応、CBDオイル自体は副作用などはないはずだけど
妻の状態を考慮して少量から始めます。
何も問題なければ少しづつ服用量を増やしていく予定。
脳腫瘍(他の疾患もそうかもしれないけど)の治療では
1日に体重1kgあたり2~6mgを目標に摂取するらしい。
妻の体重も減少傾向だからな。
できることをやります。
今日は
午前6時に妻のサチュレーションが低下。
急いで吸引したけど
吸引途中で子供たちが起きて
2歳の長女がグズって泣いてしまい
なだめながら妻の吸引をするという
なんともやはり大変な朝でした。
まだ子供たちも幼いので
パパがやっていることを理解できないよね。
在宅へ移行した時から、こういった事は起きるだろうと
予想はしてたけど、実際なってみると焦ります。
妻は常にSpO2と心拍を測れるように指に機具を付けており
また各数値がある一定の水準を下回ると
アラートが鳴るようにしていますが
そのアラートが鳴ると、本当に焦る。
まぁ先週金曜日の
①妻のサチュレーションが下がりアラートが鳴る。
②長男が嘔吐を繰り返す(後に嘔吐下痢症を発症していることがわかる)
③長女が泣き出す
これが最近だと一番辛かったけど。
ただこういった時に自分が取り乱して
パニックになると一番良くないと思って
冷静に一つ一つを対処しているつもりですが
実際はかなり焦っています。
ただこれからも
こういったことが起こることが容易の想像できるので
事前に対処方を準備できることはしておかないとな。
いいなと思ったら応援しよう!
