![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89427057/rectangle_large_type_2_441ad3d4dbbc34e9a44e53a769805192.png?width=1200)
【発信者向け】全てを投げたしたくなった時に見て欲しい記事
どんどん自分に余裕がなくなって、ふとした時に
「もうどうでも良くなってきた・・・」
と全てを投げ出したくなる時ってありませんか?
おそらくこの記事を読んでくださっている方は、少なからず似たような経験があることと思います。
もしくは、今まさにその状況にいて少しの希望を見出して読みにきてくださったのかもしれません。
大丈夫です。安心してください。
この「全てを投げ出したくなる」という状況にはしっかり原因と解決策が存在します。
なぜそんなことが言えるかというと、僕もしょっちゅうこの状況に陥るから、たくさん経験してきたからです。
その度に試行錯誤してやってきたおかげで、今では簡単に対処できるようになりました。
今回はその経験からくる方法を皆さんに伝授します。
✅この記事を読むメリット
→「もう全て投げ出したい・・・」の状況の原因と解決策を教えます!
いつもだったら自己紹介をするのですが、今回はすぐ本題に入っていこうかと思います。
原因は「疲れが溜まってきてること」にある
僕の経験上、「もう全てを投げ出したい・・・」という状況は疲れが溜まってきてる時にやってきます。
疲れが溜まる原因は人それぞれですが、たとえば「慣れないことを続けていた」とか「似合わない自分を演じていた」などの少し無理な状態が続くと溜まりやすいと思います。
このタイミングで「自分は何か無理してなかったかな?」と問いかけてみてください。
わかりやすく1ヶ月の中で表すと、20日ぐらいの時に疲れがピークに達するイメージです。
僕も10月は新しく始めた取り組みがあり、ちょうど20日のタイミングで疲れがドッときました。(笑)
まず「自分が疲れているんだ」と認識し、「この状況や感情は疲れからきているんだ」と一つ原因を明確にすることで少し楽になるので第一段階突破です。
解決には「結果」か「休息」が必要
では次に具体的な「解決策」を紹介します。
この状況を抜け出すには「結果」か「休息」のどちらかが必要です。
「結果」は自分のやってきたことが認められたり、いい反応がたくさん舞い込んでくることです。
しかしこの「結果」は自分の状態がいい時に比例して出やすいものなので、マイナスになっている時はあまり見込めないと言っていいでしょう。
つまりオススメの解決策は「休息」です。
シンプルに「疲れた時はリフレッシュしよう」ということです。すごくシンプル。
甘いもの食べたり、温泉にゆっくり浸かったり、漫画読んでゴロゴロしたり・・・
その時の自分が求めているものをするのが一番です。
何もしたくなかったら何もしなければいいんです。
今までずーーーっと他のことに時間をかけてきた分、自分に贅沢に使ってあげましょう。
続けたいことは「最低限」やっておく
休息をとるときにとても大事なのが、「最低限のことはやっておく」ということです。
発信者の方ならわかると思いますが、一度全ての更新を止めてしまうとすぐ人は離れていってしまいます。そして期間が長ければ長いほど忘れられてしまうことも考えられます。
もしあなたが少し休んでからも、また同じものに取り組みたいと考えているのなら、「最低限」をやっておくことで再開するときにスムーズです。
この最低限の動きは人によって違うと思いますので、自分と相談して決めてみてください。
最低限のことさえやっておけば、熱も冷めにくいし人も離れにくい。
今まで色んなことを投げ出して後悔してきた僕からのアドバイスです。
自分を見つめ直すいい機会にする
そもそも「なぜそんなにストレスが溜まったのか」をもっと自分で解決していかないとこの先また同じことで悩むことになります。
「今やっていることは本当にやりたいことなのか?」
「元々好きだったことなのか、何か目的があるのか?」
「本当は何がやりたいのか、どうしたいのか?」
それらを自分に問いかけてみて、自分を見つめ直すいい機会にしましょう。
もしかしたら自分が思ってもみなかった答えが出てくるかもしれませんよ?
今回の記事はあえて最後にまとめません。
自分の今置かれてる状況や自分の素直な感情。
それらをもとに気になるところだけ読み返して見てください。
「発信者」がメンタルで落ち込みやすいのは当たり前です。
「自分だけ」など思わないでください。僕はいつでもあなたの味方です。
これからも一緒に発信活動を頑張っていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ハト