見出し画像

空#29 / wind eye.

 今日の空はちょっと違った角度で。いつもこの窓から撮ってる空を、窓越しに撮影してみた。今日のタイトルは、風“wind”と窓“window”の語源は同じだと知ったから。古北欧語(Old norse)の「vindauga(vindr+auga)」が語源で、それをそのまま訳すと“wind eye.”になるみたい。そんな風の目から見える今日の空もいつもと違っていい景色。

こっちの目からは朝日が見える

 昨年末のことだけれど、私は旦那をはじめ、幼稚園の先生たちに自分の病気のことを理解してもらえず独り苦しんでいた。状況は違うけど中学・高校の同級生にネグレクトを受けて育った友達がいて、彼女だけは私の気持ちをわかってくれた。私は何とかして理解してもらいたいと必死に策を考える中で、起立性調節障害という病について発信・活動されている方の記事をたまたまネットで読んで、理解されづらい病を抱えているという一点に強く共感を覚えた。すぐに連絡をとり、何度もやり取りを続け、今年の7月10日に漸くお会いすることができた。ちょうど私のエッセイが完成したのもあって、1冊贈呈させて頂き、話をして。。。その方と繫がる為にXのアカウント作って、でも今ではそこで私のエッセイを紹介して頂いたり、色んな活動を知れたりと私の世界は広がっていっている。人との縁て本当に不思議。

今日の太陽 7:21

 いつも部屋のこちら側から眺めているだけしかできなかった、触れてみたい景色。その窓を開けて、向こう側の世界へ手を伸ばすほんの少しの勇気をくれる人がいる。最後の踏切位置を決めるのは私自身だけれど、多くの人に力を分けてもらって、やっと辿り着ける場所。だからこそ人は、辿り着いた先で見る景色に心震わせるのかもしれない。

雲隠れの月 10/12  22:18

 娘も体調回復したばかりでまだ本調子ではない。ということは私もまだ本調子には戻れないということ。もどかしく歯痒いこの時間を、大切にしたい自我状態を守りつつ、神経張り巡らしてやり過ごす。身も心もシンドイけれど、私なら越えてゆけるから。無理せず、ありのままの私で。
 明日はもう少し元気に過ごせるように、たっぷり眠ってみんなで体力回復を試みる。みなさんも今日くらいスマホの電源切ってたっぷり体を休めてみませんか? そして、元気いっぱいの明日の空の下でまた会いましょう🫧

いいなと思ったら応援しよう!