![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23814931/rectangle_large_type_2_86901a3bdc0cd9f72c9f42da6866e0c4.jpg?width=1200)
强颜欢笑ーーモンロースマイル、魅力的で切ない「作り笑い」
(812字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)
【强颜欢笑】
ピンイン:qiǎng yán huān xiào
意味:気分は良くないが、それでも無理して笑顔を出すこと。作り笑い。
『モンロースマイル、魅力的で切ない「作り笑い」』
「作り笑い」というと、アニメや漫画で良く出てくるあの不自然でひきつった笑顔をまず思い浮かべると思うが、実はとてもチャーミングで人を惹きつける「作り笑い」もある。
その名も「モンロースマイル」。
マリリン・モンローの笑顔にちなんだ言葉だ。
マリリン・モンローの写真や絵を見たことがある人は分かると思うが、彼女の笑顔はとても素敵だ。
そんなマリリン・モンローだが、実は片親家庭の出身。その上転々と20回以上も施設に預けられ、親の愛情に恵まれなかった子供時代を過ごしたのだそう。
そのような環境の中、何とか周りの大人に可愛がってもらおうと必死に愛嬌をふりまき、それで誕生したのがあの笑顔のスタイルなのだそうだ。
以降、不幸な成長過程を生き延びる為に作り上げた独特な笑顔を「モンロースマイル」と呼ぶようになったのだそう。
思えば、私の友人の中にも数人、このような特別な笑顔を浮かべる人がいた。
「なんか笑い方に不思議な魅力があるな」という人は必ずといって良い程辛い人生経験があった。
苦しい、寂しい、怖い......そんなすべての気持ちを押し殺して「强颜欢笑」する。
身を守る為、生き延びる為のたくましくて切ない作り笑いなのだ。
ちなみに、私も複雑な家庭環境と学生時代のひどいいじめのおかげで、すっかり「モンロースマイル」を身に付けてしまった者だ。
好かれるとまでいかなくても、少なくとも嫌われない為にと、笑っては笑ったものだ。
その癖が染みついて、大人になって社会に出た今も、まだ大げさな程に笑っている。
それと、何よりも笑わないとやっていけない。
まず自分自身が笑顔にならないと、到底辛い環境を生き抜けないのだ。
苦しくても、取り敢えず口角を上げていれば前向きな気持ちになれる。
だから今日も笑い続ける。
魅力的かどうかはしらんが。
📚笑顔の下の涙に気付こう
いいなと思ったら応援しよう!
![竹子(たけねこ🐈) | 生きづらさ克服 | 四字熟語のお守り🍀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166764422/profile_782afd702963fe6a4a32797c12a9e720.jpg?width=600&crop=1:1,smart)