![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29086660/rectangle_large_type_2_5042c9c43152541c16edd1423aa7b615.jpg?width=1200)
端午節
もう、昨日になってしまったけど、中国は端午節だった。
端午節・端午の日がどんな日なのか、よくわからないけど、チマキを食べる日である事は間違いない。
何週間も前から、スーパーや市場ではチマキ(粽子)が売り出されていた。
肯德基(ケンタッキーフライドチキン)でもチマキ。
そんな訳で、端午の日にはチマキを食べたいけど、個人的に中国の食品はまったく信じていない、住めば住むほど、食欲を無くす、食べられない。
そんなに潔癖症でもないけど、食べる気がしない。
もちろん、なにも食べない訳にもいかないので、ある程度はあきらめて、食べているけど、基本はなんでも手作り。
それで、昨年もあったのかもしれないけど、今年は下の写真のようなものがたくさん売り出されていて、買ってしまった。
ネットで購入したら、割れて届いたので、苦情を入れたら、すぐにもう一つ送られてきた。一個約250円、意外と高い印象。
これ、何かというと、チマキの型、です。
この上に笹の葉を、縦に2枚、横に1枚乗せ、
ここに、チマキの具材を詰め込む。具材の作り方はクックパッドで見たままなので割愛。
あとは、なんとなく、上に飛び出した葉っぱで具材を包み込んで終了。
タコ糸での縛り方もネットで調べたけど、まあ、ご覧のようにヒドイ有様。
笹の葉があちこち跳ねるので、押え込むように縛るしかなく、グダグダになったけど、まあ、味は変わらないだろうと。
まあ、味は70点ぐらいだったけど、手作りはちょっと安心だし、楽しい。