![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299100/rectangle_large_type_2_e340a94c2f2fdc639e2e4260331f7cbd.jpg?width=1200)
五里霧中レシピ:イタリア/コストレッテ・ディ・マヤーレ・アッラ・モデネーゼ
イタリアの料理、モデナ風豚ロース肉の白ワイン煮です。
イタリア語では”Costolette di Maiale alla Modenese”と書きます。
「Costolette di Maiale:コストレッテ・ディ・マヤーレ」が「ポークチョップ」
「alla Modenese:アッラ・モデネーゼ」が「モデナ風」
という意味になります。
難易度等
・難易度 中・難しくはないが目が離せない
・調理時間 70分くらい
・味 可もなく不可もなく
材料
2人分
・豚ロース 厚さ2.5cm2枚
・オリーブオイル 大さじ1/2杯
・ローズマリー 小さじ1/2杯
・セージ 小さじ1/2杯
・塩 小さじ1/2杯
・白ワイン 100㏄
・胡椒 少々
・バター 大さじ1杯
・水 適宜
道具
・フライパン
・フライパンの蓋
・まな板・包丁・菜箸
調理手順
1
ニンニクをみじん切りにしてフライパンに入れ、オリーブオイルで香りが立つまで炒める。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299081/picture_pc_f6e31012b86b92906e502183fa8ef59a.jpg?width=1200)
2
豚肉を入れ、両面にしっかり焼き色を付ける。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299082/picture_pc_74f73fb42c5c52e78bd4c4a2e65af7aa.jpg?width=1200)
3
白ワイン、ローズマリー、セージ、塩、胡椒を加える。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299085/picture_pc_902b7854f6e727fa814f7ecbf937ee9d.jpg?width=1200)
4
蓋をして1時間弱火で煮込む。
ただし、焦げ付きやすいので注意する。ワインが蒸発してきたら適宜水を加え、途中で何度か豚肉を裏返す。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299086/picture_pc_6e63de6c74dddeb0cf26d1ffa17d9ea3.jpg?width=1200)
5
肉が焼けたらさらに取り出し、フライパンに残った肉汁にバターを加えて煮詰め、ソースにする。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60299089/picture_pc_702540896631e0e2830cd3157ce4b322.jpg?width=1200)
味は?
なんかねぇ、普通に肉焼いたって感じ。
確かに柔らかくはあるけれどびっくりするほど柔らかいわけでもない。1時間かけてこれかーって感じ。
正直に告白すると、本当は白ワイン以外の調味料を全部肉にまぶしてから焼くのが正しい作り方です。それやったらめちゃくちゃ焦げたので変えてみた。でもその程度で劇的に味が変わるとも思えないんだよねぇ。
夫曰く、「これ肉の味に左右されるんじゃない?」とのことなので、ハーブ類を2倍にしてイベリコ豚のもっと味の濃い部位とかでつくったらもう少しおいしいかもしれません。
でもやっぱり1時間かけるほどおいしくなる気はどうしてもしないから、もう作んない。