見出し画像

ホントは出たくない!?飯能ベアフットマラソンこぼれ話

こんにちは、ゼロベースランニングラボラトリーの高岡です。

今日はですね「ホントは出たくない!?飯能ベアフットマラソンこぼれ話」をお届けしたいと思います。

こないだの日曜日。

埼玉県飯能市で開催された「第9回飯能ベアフットマラソン」という大会に出場してきました。

この大会はその名の通り、裸足で走る大会なんですね。

そう、はい、全く何も履かず、生まれたママの足の姿で走ります。

しかもコースは山の中。木の枝もあれば、砂利のところもあるわけですが、その上を容赦無く走り回るわけです。

もうね、おそらく、ていうか、ほぼ間違いなく世間一般の方々からすると、蛮行以外の何モノでもないかもしれません。

しかし。

この大会がもう今年で9回目の開催で、僕もかれこれ7回?8回かな?出場し続けてます。

ただ正直な話をすると・・・

僕はこのレース、ホントはすごく苦手なんです・・・

いや、誤解がないようにしたいんですけど、大会自体はすごくアットホームな感じで大好きなんですけど、ホントに、コースがしんどい・・・

しんどいていうか、痛いのよ、ホントに。

こないだのレースも、心肺機能的に「しんどいな」って感じることはそこまでなくて、足の裏が痛くて痛くて・・・

じゃあよ高岡、そんなレースだったら出なきゃいいじゃん!って思いますよね?

そうなんですよ、出なきゃいいんですよ。

出なきゃいいんですけど・・・

このコースを走ることで、僕自身の今の弱点に気づくことができるんです。

言ってみたら、お寺に座禅しに行ってお坊さんから激しく叩かれることを望んでるのと同じです。

結局、僕は根が怠け者なんです。

こういう環境にあえて飛び込まないと、日々の生活の中で見失っていることに気づけなかったりします。

あれですね、ファスティング(断食)でデトックスするようなもんです。

でね、今回も大きな気づきがありました。今日はそのお話をしたいと思います。

スタートしてすぐは路面も優しいので(前日の雨でめちゃくちゃ滑りまくったけど)快調に先頭集団で走ってたんですけど、石がゴロゴロ転がってるようなエリアに入ると、猛烈に急ブレーキ。

いやいや、無理だって、この石!

でも、先頭集団を走る猛者たちは、このエリアを軽々と走り抜けていきます。

そんな感じで、先頭集団からはどんどん置いていかれ、路面が優しいところでペースアップして、修羅場エリアではそーっと進む、みたいな超腰抜けな走りを、どれくらいだろ、2周目の後半くらいまで繰り返してたのかな。

あ、ちなみに僕が出たレースはハーフマラソンの部で、1周7kmのコースを3周するレース。

その2周目の後半になって、やっと修羅場エリアの走り方が掴めてきたんですね。

その時に意識したのが・・・

「修羅場エリアに突入する時に顔を下げない」です。

これね、修羅場エリアは「痛い」ってわかってるから、どうしても目線が「痛みを引き起こすモノ」に引き寄せられるわけです。

つまり、ついつい下を見ちゃうわけですね。

でも、実はこれ、頭は上げたまま下を見ないで走り抜けた方が、意外と痛くないんですよ。いや、ホントに。

ただね、そんなことは前もってわかってるんです。僕自身も講習会とかでお話したりしてますし。

でもね、頭ではわかってても、怖さの方が先行しちゃうんですよね・・・

なので、頭が下がって腰が引けるような姿勢になる。でも、実はそっちの方が痛い。

ゆっくり、そろりそろり歩く方が、結局は痛い。

だからもうそこは勇気を持って、突き抜けなきゃいけない。

2周目も後半になって、やっとその感じが掴めてきたんですね。

この「恐怖心との戦い」って、やっぱり体験してみないとわかんないし、そこを突き抜けることができた時の感動って、ものすごく大きいんです。

だからね、年に1回ですけど、あまり気が進まないとはいえ、やっぱりエントリーしてしまうわけですね。

走ってらっしゃる方の感想とかをSNSとかでみたりすると「楽しかったー」とか言ってる人も結構いらっしゃるんですけど、それ、全然わかんないっす・・・(会場の雰囲気とかは楽しいですよ)。

ただ、なんだか「デトックスできたなー」っていうスッキリ感は、確かにあります。

そんな僕が言うのもなんですけど、やっぱりね、この大会はオススメします。

自分のランニングのクオリティだけではなく、なんか、自分のメンタルを磨くのにもうってつけの大会です。

たぶん、また来年も出ると思います。

ちなみに、来年は何事もなければ例年通りの5月開催になるようですよ!

興味がある方はぜひ一緒に出ませんか?

というわけで、今日は「ホントは出たくない!?飯能ベアフットマラソンこぼれ話」をお届けしました。


<ちなみに>

僕が運営している「ゼロベースランニングラボラトリー」というオンラインサロンやメルマガでは、週5日「朝刊・高岡」というコラムをお届けしています。

ここでは、ランニングの怪我を改善するためのノウハウや、ランニングのパフォーマンスアップのためのノウハウ、はたまた、ランニングを通したウェルビーイングなライフスタイルについてお話してます。

興味がある方は、下のURLをぜひチェックしてみてください。

【高岡のメルマガ】
「マラソン後半の急激なペースダウン」や「ランニングによる怪我」を解消するための「ゼロベース」な情報を、ほぼほぼ毎日メルマガにてお届け。450円の有料メルマガです。1週間のお試し期間あり。
詳細はこちらから>>> https://is.gd/9btNOt

【高岡がオーガナイザーを務めるオンラインサロン】
「ゼロベースランニングラボラトリー」というFacebookグループにて運営しているオンラインサロンでは、メルマガでお伝えしている情報を元に、双方向でコミュニケーションが取れます。月900円で、高岡を使い倒してください。
詳細はこちらから>>> https://is.gd/MlyJfS

いいなと思ったら応援しよう!

高岡尚司(プロランニングコーチ)
高岡 尚司(たかおか しょうじ) ゼロベースランニングクラブ・オーガナイザー 熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ 鍼灸マッサージ師 ランニング足袋・開発アドバイザー ALTRA JAPAN アンバサダー 合同会社エフエイト・代表社員