見出し画像

胴体回旋×低重心×腰高ランニング

前回は、「低重心と腰高」に取り組む際にリスクとなる「前腿の張り」や「膝の痛み」をケアするためには「けんけんぱ」が有効ですよ!というお話をしました。

けんけんぱによって着地点が身体の真下に近づくことで、低重心ながらも腰高になり、「前腿の張り」や「膝の痛み」のリスクを抑えることができますよ、という内容でしたね。

これだけでも走速度が上がるのを体感できた方も結構いらっしゃるんじゃないかと。ただ…

これだけだとまだ、僕たちの身体の仕組みを存分に活用できていません。もうひと工夫入れると、さらに推進力を高めることができます。そのひと工夫というのが…

胴体の回旋です。

前回お伝えした「けんけんぱ」ドリルは、大腿部を素早く振り下ろすことに注意を向けていただきました。

それによって、「ハムストリングスの収縮タイミング」を最適化することができます。

着地点が前方移動するランナーは、この「ハムストリングスの収縮タイミング」がワンテンポ遅れています。ですので、まずはこのタイミングを整えることによって「腰高」の感触を掴んでいただきたかったわけですね。

ただ、これだけだと僕たちの身体のバネを使いこなせているとは言えません。身体のバネ、つまり「腱の弾性エネルギー」です。前回までの内容だけだと、使えて「アキレス腱」と「膝蓋腱(膝の腱)」くらいかなーと。それだとまだまだ。

そこで、「胴体の回旋」が重要になります。胴体回旋、特に骨盤の回旋による「大転子周囲腱」を動員できれば、さらに推進力が高まるはずです。

そこで、また前回の動画をご覧ください。

ここから先は

962字

¥ 150

高岡 尚司(たかおか しょうじ) ゼロベースランニングクラブ・オーガナイザー 熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ 鍼灸マッサージ師 ランニング足袋・開発アドバイザー ALTRA JAPAN アンバサダー 合同会社エフエイト・代表社員