3月9日(土)股関節をランニングでどう扱うか?
<ヘルスケア定点測定データ>
・起床時脈拍数:46拍/分
・BOLTスコア:41
・体重:67.1kg
<トレーニング内容>
・ゼロベースランニング道場でエビゾリドリルとクロールドリル
昨日は朝から夜まで間髪入れずに道場と個人セッション。
ウォークやランはできなかったけど、その分、道場で一緒に体を動かす。
昨日の道場では「股関節をランニングでどう扱うか?」をやってみました。
この動画を、ラボの皆さんに毎朝お届けしてる「朝刊・高岡」で説明したんですけど、要はですね、ランジ動作を「膝でやんの?股関節でやんの?」っていう話です。
このドリルを、膝でやってる人は膝ぶっ壊すわけです。
もちろん、股関節だけでやるわけでもないんですけど、肝心なのは、協調性が取れてるか?の話です。
膝っていう「末端」の主張が強すぎると、この動作の「筋(すじ)」が合わなくなる。
筋が合わないと滞りが生まれるので、そこに感情なストレスが集まります。んで、怪我するわけですね。
昨日の朝・昼・夕の3本の道場では、いかにこの「筋」を整えるか、にフォーカスして動いていただきました。
というわけで、今日はこれから新横浜公園でゼロベースランニングワークショップ。
新横浜公園の芝生でゼロベースランニングワークやって、それから芝生で400mのインターバル。
もちろんインターバルはできないけど、久しぶりに裸足で走れそう!
______________________________________
○「ゼロベースランニングラボラトリー」でランニングをアップデート!
>>>https://www.zerobaserunning.jp/ゼロベースランニングとは/zbrラボラトリー/
○ Instagramで写真家気取ってます。すっごく暇だったらチェックしてね!
>>>https://www.instagram.com/showz08/
○ Twitterでは、僕の頭の中をリアルタイムで公表してます!フォローしてね!
>>>https://twitter.com/showz08
○ STRAVAにて、トレーニングデータを包み隠さず公開してます!「高岡 尚司」で検索してね!
>>>https://www.strava.com/