
【雑感】生産性向上はやらないコトを決める選択を
<おじさんDX Vol 609>
若手との雑談会での一部になります。
その若手が所属する職場での悩みは、会議への各種資料作成。通常業務だけでも手一杯のところ、会議の準備や報告の為の時間がなくて悩んでいるという話でした。
✅効果測定
私も経験がありますが、深夜遅くまで準備した会議資料が、短時間で見たのか見ていないのかの内に過ぎ去っていく…。
単純に時間だけでは測定出来ませんが、掛けた時間分「もう少し検討しても...」と思ったコトも何度かあります。
これは私の資料作りにも課題があるのですが、「意味があるのかな…?」と思いつつ、上の言うコトだから従っておくという固定概念がもたらした結果だったりします。
✅つまり、資料があってもなくても、結果はそう変わらなかった。
そのプロジェクトの結果報告は、社内資料を見れば充分なのですから、会議用に見易く作り直しても、費用対効果はなかなか上がらないのです。
こうした経験から「手間を省く」ようになりました。
✅スピード向上
仕事のスピードを上げるには、やらないコトを徹底して計画し決めていくのです。
考えても見てください
✅多少処理能力が上がっても2倍程度。
✅1時間時間をかけていたモノが、2倍の効率になっても30分。
✅これがやらないと計画し決めると、1時間の短縮。
勿論、付加価値の大半を生み出すコアな業務はこの限りではありません。
業務改善どころか、業務改革となると現実的に出来るケースもあれば、出来ないケースもありますが、仕事の組み立てを行うには、時に大胆さが必要です。
いいなと思ったら応援しよう!
