
【経験談】無駄な残業はしない❗させない❗発生させない❗の話
<おじさんDX Vol 108>
✅残業をしている光景を見て
その昔、在籍していた会社の前を通ると、明かりが点いていました。
時間にして21時過ぎ。通常なら勤務時間は、終わっているはずなのです。
私は「遅くまで何をやっているのだろう」と思い様子を見ると、1人で仕事をしている人が居ました。
✅『こんばんは!まだ、仕事しているの?』
そう私が、問いかけると、どうも反応が暗い。明日納品予定の仕事をしているらしいのですが、周囲には誰も居ない。
缶コーヒーを買ってきて彼に渡すとやっと一声。
✅彼:『いやぁ~マイッチャイマス!』
働き方改革の影響もあり、残業にシビアになっている事は、聞いていましたが、どうも上手くいっていないらしいのです。
彼は、どちらかと言うと、仕事が終わるまで帰らないタイプ。
昔、私もそういうタイプでしたから、現代にはマッチしない古い仕事術です。個人的には、嫌いじゃないのですが、経験からして報われない事を知っています。
しかし、納品前日となるとお客様のことを考えれば、残業せざるを得ません。むしろそこに至るまでの経緯に問題があるのです。
✅彼:あともう少しで終わりそうです。
✅フォローしてスケジュールが狂う
この職場のシステムに課題がありそうです。
事実、前日になっても残業を行わないと間に合っていないのです。
✅私は、彼にこう問いかけます。
✅あれ?上司は?
✅彼:「お先~!後は頼むね!」と帰えりましたよ...。
数日前には、予定日に間に合わない事くらい、上司も知っていたとの事でしたが、他の仕事のフォローを頼まれ、彼のスケジュールが、圧迫されていたのです。
ちなみに、その受注を受けたのは、上司。
彼の話では、休日明けに会社に来ると、上司が、従業員を叱っていました。どうやらその従業員は、納期に間に合わない事を知っていながら、前日仕事を残して帰ったらしいのです。
当日の朝に判明し、彼は対応に追われ、自分の担当の仕事を一旦止めて、顧客に延期して頂いた納期に間に合わせたそうです。
✅「それって...上司のマネジメントが、良くないのでは?」
彼:そうです。上司は、会社から残業させないように言われているから、特定の人にしか残業をさせません。むしろ上司も残業をしません。
残業しないのは良いとして、手伝うとか分担するとか無いのかな。と私は思いました。1人よりも2人で行えばそれだけ早く帰れる可能性もあります。
上司は、管理職で残業適応外だから、サービス残業をしない様子らしく、終業時間前になると、カウントダウンしているそうです。下手に残業に付き合わせると早く帰りたいオーラが出ており、彼だって気分が悪いどころの話しではなくなるようです。
管理職ならば、それ相応の給与と待遇を受けているはずなのですが、この上司は勘違いしていると思います。
彼:
✅「出来る事なら、残業なんか自分だってしたくないですよ」
✅「お客様の事を考えたら、そうもいきません」
✅「ですが、仕事の量は増える、残業はさせない、仕事を残す人は居る」
✅「これでは雪だるま式に膨れ上がるだけです」
✅「システム改善も何度も言いました」
✅「上司は、どうにか出来ているから、問題ないでしょ」と
✅「自分の評価に影響があるのか役員に言いません」
✅「事実そこかしこに綻びが出ているのにも、ストレスを感じています」
この職場は、彼以外「残業しない>お客様」の図式なのでしょうか。
✅貴重な戦力を失う
この残業が「この会社で最後の残業」と彼は、言っていました。彼の言う通りに周囲を見渡せば、整理整頓が疎かになり、クレンリネスも出来ていない様子でした。
✅彼:「退職届って、2週間前に提出すれば受理されるのですよね?」
ほどなく仕事が終わり、私も片付けを手伝いましたが、時間内できちんと仕事をしたい人にとって、こうした環境はつらいものです。
✅無駄な残業は「しない!」「させない!」「発生させない!」
そう思う おじさんでした。
いいなと思ったら応援しよう!
