![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77435874/rectangle_large_type_2_b8b1f43fb9f0b1741c64c405ac42fca4.jpeg?width=1200)
Stanford University style, teaching for innovationの続き
現在、進行中のスタンフォード式イノベーション!
前回の記事はコチラ
今回はイノベーション授業に実際に使った費用を掲載しておく。
今回は2.5か月分の月収のうち、0.5か月分に使うコストを公開する。
1:手話通訳士の受験費用
2:システム開発費用
3:飲み会やアルコール代金。
この1-3を使うことにした。
まずアルコール代は家のみも含む!www
桃のお酒
これを毎日2本は最低購入します!
あとはコチラも購入してます。
紅茶のお酒
この二つとタバコのルーシア
この三点は必ず買います!笑
さらに飲み会!
これは大切です。
先輩、後輩問わず。
色んな人と飲み会をするのが通です!笑
最後に手話通訳士受験する為の費用。
詳細はコチラ
受験費用だけではなく、スクールに通うので
スクールに通うのでそのコストもかかります。
また、某システム開発費用。こちらもかかります。
以上が0.5か月分の月収のトータルコストです。
続きはまた今度
気が向いた時にでも!