![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44162768/rectangle_large_type_2_a7bd5111c0afe4faa63d0d605972cd4b.png?width=1200)
VRファシリテータ育成講座〜ZOOMのオンライン講座に差をつける〜
オンラインでのセミナー運営に行き詰まりを感じたりしていませんか?
ということで、「VRファシリテータ育成講座」を企画しました。
ぜひご参加ください!
本イベントはこんな方におすすめだと考えています。
我々自身が昨年2020年にそのように感じていました、実際のところ
◯zoomとVRを組み合わせてセミナーを開催したいと考えている方
◯zoomでのオンラインセミナーに限界を感じているセミナー講師、コンサルタントの方
◯zoomなどのツールではリアリティのあるワークショップができず非対面式の方法を模索している方
◯VRラーニングツールENGAGEに興味がある方
◯バーチャル・リアリティ(VR)と新しい働き方・新しい教育の可能性に興味を持っている方
◯人の意識を変えることに関心がある方
申し込みページ
昨年2020年に考えていたこと
昨年3月に、VRというツールにたまたま巡り合って、大いに可能性を感じ、今に至るわけですが、5月頃にこのような投稿をしておりました。
zoomは2017年ぐらいからオンラインでのコミュニケーション手段として使いこなしてきましたが、リアルに会うことも全くない状態でずっとzoomを使ってテレワークすることには、正直疲れる部分もありました。
また我々が10年かけて作り上げてきた「zenschool」という自社製品開発講座は、受講生を少人数に絞り、密な対話ができるような心理的安全性に配慮した場作りを通して実績を出してきました。
そのため、非対面で行うzenschoolを実験的にzoomを使ってやってみましたが、正直無理だと判断しました。
そういう中でVRというツールに出会い、いろいろ試行錯誤して、zenschoolVRという講座を開発しました。
そして、2020年の年末に無事開講でき、むしろリアルのzenschool以上の手応えを感じております。
実際にzenschoolVRをいう講座を実践する中で得られた、実践ノウハウを分かち合い、昨年我々が感じたような課題に直面しているであろう方々と、VRを使ったファシリテーション方法や、講座運営方法などをともに学び会えるような場を作っていきたいと思います。
ぜひ、ともに学び合っていければと思います。
「VRファシリテータ育成講座」申し込みページ
「VRファシリテータ育成講座」概要
※本セミナーはzoomで参加いただけます※
※全日参加できない方でも、後日おわたしする記録動画を見ることができます。※
※最小実施人数3名、定員30名※
最終的なお申し込み人数が最小実施人数に到達しない場合、開催されない可能性がございますので予めご了承ください。
本セミナーでは、zoomでのオンラインセミナーに限界を感じ、よりリアルな対人的なセミナーや、ワークショップを求めている方向けに、VRハードウェアのセットアップ方法、VRラーニングツール「ENGAGE」の使い方、さらに、VRの中でのワークショップに必要な対話のスキルなどを、3回シリーズでお伝えするセミナーとなります。
※全日参加できない方でも、後日、記録動画を見ることができます。※
※受講生は、facebookグループ上のコミュニティに参加いただき、受講後も情報共有をしてまいります。※
VRの中からzoomへのブロードキャストの実践している模様
セミナースケジュール
◯2月8日(月) 19:30-21:30
チームビルディング
VRを使ったハードウェアとソフトウェアの説明
セットアップに関しての説明
・オキュラスクエスト1もしくは2セットアップ方法
・ゲーミングPCセットアップ方法
・VRラーニングツール ENGAGEの紹介
・VR内での「Google DOCS」紹介
・VR内でのオンラインホワイトボードツール「Miro」の紹介
質疑応答
◯2月10日(水) 19:30-21:30
VRラーニングツールENGAGEの機能説明
・ENGAGEでのPC画面投影方法
・ENGAGE内での場所移動について
・ENGAGE内レコーディング機能と活用方法
・ENGAGE内でのFIX(3Dオブジェクト表示)機能
質疑応答
◯2月12日(金) 19:30-21:30
VRラーニングツールENGAGEから、zoomへのブロードキャストの説明と
細かな設定とコツ、運用方法に関して
・3日間をふりかえり&質疑応答
※本セミナー修了者の方向けに、ヘッドセットを使って実際のVR空間ENGAGEのなかで受講いただく上級者向け講座も企画しております。