お客様とつくる“未来の採用”|ZENKIGENカスタマーサクセスの挑戦
ZENKIGENは現在、主力事業である採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」のさらなる事業拡大のため、セールス・カスタマーサクセスの採用を強化しております。
今回の記事では、当社でカスタマーサクセスとして活躍する堂川さんと菊地さんのインタビューをお届けします!
最前線で日々お客様と向き合っているお二人に、事業に対する想いや実際の仕事内容、中途入社ならではの視点やキャリアについてもお伺いしましたので、ぜひご一読ください。
データ×AIでお客様と“未来の採用”をつくる
ーまずはじめに、カスタマーサクセスとして企業の人事担当者と日々接する中で、現代の採用にはどのような課題があると感じていますか?
菊地:まず大きな課題となっているのは、日本の労働人口減少や就職活動の早期化を背景に、採用がどんどん難しくなってきているということです。
圧倒的売り手市場が続いている中で、企業側は「他社よりも早く、優秀な人材の母集団を作らなければ」と奔走しがちなのですが、優秀な人材を集めるだけでは採用は上手くいかない時代になってきています。採用を成功させるためには、自社が求める人材をより明確にして、より良い採用体験を綿密に設計することがこれまで以上に重要になってきていると感じます。
堂川:本当にその通りですね。それを踏まえて、人事の方々にとって負担になっていると感じることは2つあります。
一つは、「採用は失敗できない」というプレッシャーが大きいことです。採用活動が会社の成長に与える影響は大きく、人事の方々は大きなプレッシャーを抱えながらも、強い責任感を持って採用に取り組んでいらっしゃると感じます。
もう一つは、人事担当者が現場に面接を“依頼する”立場であることの負担です。業務で忙しい現場の人にお願いをする立場になるため、どうしても立場が弱くなってしまったり、丁寧な説明が必要になったりするなど、人事担当者側の負担も大きいと感じています。
ーこうした課題を踏まえ、「harutaka」は採用をどのように変えていけるのでしょうか?
堂川:「harutaka」は、面接内容や選考結果などの採用に関連するデータを一元管理できるのに加えて、蓄積されたデータをAIで解析し、採用全体を分析することができます。
人事担当者にとっては、客観的なデータに基づいて評価基準を持ったり振り返りを行うことができるので、根拠を持って社内での説明や意思決定を行うことができるようになります。「harutaka」は採用の効率化はもちろんのこと、データ活用による採用の高度化のお役に立つことができます。
菊地:そうなんですよね。これまでは、評価者の主観や経験値で採用が行われていることが多かったのですが、「harutaka」にデータが蓄積されることによって、定性と定量の両面で評価や分析ができるようになります。
さらにデータとAIを組み合わせることで、採用の戦略から実際の選考、振り返りまで、今までできなかったアプローチのご支援ができるため、これまでの採用のあり方を見直し、お客様と共に“未来の採用”をつくっていけるのではないかと感じています。
プロダクトに留まらない、ZENKIGENならではのカスタマーサクセス
ーお客様と一緒につくる“未来の採用”、ワクワクしますね!
では、実際にZENKIGENのカスタマーサクセスはどのような役割で、具体的にどのような業務を行っているのでしょうか?
堂川:私たちが所属するBizチームの役割は、お客様の採用成功すなわち自社の事業成長のために必要なこと全てだと思っています。
その中でカスタマーサクセスの具体的な業務は、お客様との打ち合わせやワークショップ、イベントなどを通じた日頃のコミュニケーションはもちろんのこと、お客様からいただくご意見やご要望をもとにしたプロダクト改善や新規サービス開発、営業施策の企画立案やオペレーションの改善など、多岐に渡ります。
菊地:ZENKIGENの特徴の一つとして、Bizチーム以外に開発チームやデータアナリティクスチーム、デザイン&ブランディングチームなどプロフェッショナルな職種のメンバーがたくさんいるということがあります。
なので私たちは、こうした社内のリソースをどう活用すれば、お客様により良いご支援ができるかを考える架け橋役を担っていると思っています。
ーZENKIGENでの仕事において、どのような場面でやりがいを感じますか?
菊地:たくさんありますが、私たちのご提案やご支援によってお客様の採用活動が改善していることを感じられた時は、やはりやりがいを感じますね。
「これならできそう!」「上手く採用できそう!」とお客様の表情がパッと明るくなる瞬間があるんですよね。お客様と一緒につくれるそういう瞬間はやはりとても嬉しいです。
自分一人だけの力では実現できないことも、社内のいろんなメンバーと一緒に取り組むことでお客様に新たな価値を提供できるんだと、そういう成功体験がやりがいに繋がっていますね。
堂川:本当にそうですよね。「harutaka」は数多くの大手/上場企業に導入いただいておりますが、日本を代表するような企業の採用活動を変えるというのはやはり簡単なことではなく、議論の時間を要します。だからこそ、「harutaka」を通じてお客様の採用変革のお役に立てた時は非常にやりがいを感じます。
ー先程お二人がお話ししてくださった通り、ZENKIGENはテクノロジーを活用して採用の高度化を実現していますが、中途入社のお二人から見て、前職(他社)との違いはどんなことがあげられますか?
菊地:私は、前職もHR領域で事業を展開しているスタートアップにいたのですが、提供するプロダクトやサービスが一定決まっており、それらをいかにお客様にうまく活用いただけるかのご支援がメインでした。
ZENKIGENはプロダクトだけではなく、「データ」や「採用学(採用に関する科学的アプローチ)」も活用して、様々な価値を提供できる点が大きな違いだと感じています。例えば、採用戦略の設計や採用のデータ分析など、お客様のご要望に合わせて多様なサポートができることがZENKIGENの強みだと思います。
堂川:「デザイン」の力が強いのもZENKIGENの特徴であり、強みですよね。社内にデザイナーが複数在籍しており、視覚的なクリエイティブだけではなく、「採用体験」の設計をUX(ユーザーエクスペリエンス)・BX(ブランドエクスペリエンス)の観点から行っていたりします。
このように、テクノロジー・サイエンス・デザインの専門家が協働し事業を展開できることは、ZENKIGEN独自の強みであり、他社との大きな違いだと思います。
挑戦と変化を楽しみ、市場もキャリアも切り拓いていく
ーここからはお二人のキャリアについてお伺いしたいのですが、ZENKIGENでの仕事を通じて、成長を実感できた瞬間やエピソードがあれば教えてください。
菊地:前職ではインサイドセールスから始まって、フィールドセールス、カスタマーサクセス、イベント運営など本当に様々な業務を経験させてもらったのですが、異なる職種を複数経験できた半面、振り返ってみた時に、一つのことを突き詰めたり、やり切ったと思えることが少なかったように感じます。
ZENKIGENに入社してからは、最初の約2年間は新規事業部に所属して、今年の4月から今の事業部に異動したのですが、一貫してカスタマーサクセスの業務に取り組めています。プロダクトのフェーズが異なるとカスタマーサクセスのやり方も全然違うんだなということを経験できていて、仕事の“幅”だけではなく“深さ”も広がっているなと実感しています。
堂川:私が一番印象に残っているのは、数年前から担当している大手企業の人事の方から、自社の採用課題のみならず、「長年変わらない採用方法に変革を起こしたい」というご自身の想いをお伺いした時のことです。
顕在化している課題を解決するためにすぐにご提案差し上げることはもちろん可能だったのですが、お客様の熱い想いにお応えしたいというもあって、何度も議論を重ね、「AIを活用した採用変革プロジェクト」にご一緒させていただくことになりました。結果として、そのプロジェクトに大変ご満足いただき、その後も数年に渡ってご一緒させていただいています。
恥ずかしながら、社会人になったばかりの頃の私は、短期的な売上目標をがむしゃらに追っていたと思います。しかし今は、長期的な目線でお客様のお役に立ち、長くご一緒できることに喜びとやりがいを感じるようになりました。
また、「HR×AI」の市場は今後さらに拡大していくことが予想されますが、お客様と一緒に市場をつくっていくことは非常に面白いですし、自分の成長にも繋がっていると感じますね。
ー入社以降の活躍と成長が凄まじいお二人なので、社内では何かと頼られることが多いかと思いますが、ご自身が大事にしていることや意識していることはありますか?
菊地:「新しい挑戦には積極的に取り組むこと」と「変化を楽しむこと」ですね!
ZENKIGENでは、誰でも挑戦できるチャンスがいろんな場面であります。例えば、社内のビジネスコンテストに毎回必ず出してみるなど、挑戦の機会をいかに自分ごと化して活用できるかを意識しています。
また、スタートアップは変化が激しい環境なので、変化を楽しむ姿勢はやはり大事かなと思っています。
堂川:いや〜もう、大事なこと全部言ってくれましたね!(笑)
まさにそういうスタンスが大事ですよね。
私としては、「コミットすること」と「会社の方向性を理解すること」も大事にしています。仕事は「自分の可能性を広げてくれるもの」だと思っているので、任せていただいたことは、たとえ苦手なことや多少気が乗らないことでも、全力でやり切ります。全力で取り組んでみると、苦手だと思っていたことが得意なことに変わり、やりたいことの一つにいずれ変わっていくと考えています。
また、会社が向かう方向や、周囲の流れは意識するようにしていますね。自分のやりたいことをただやるのではなく、周りが必要としていることに沿う形で、自分のやりたいことも実現していく姿勢が大事だと思っています。
菊地:たしかにそれも大事ですね!「この人に任せておけば大丈夫」と思ってもらえる存在でありたいですよね。
また、ZENKIGENは新卒採用も行なっているので、私たちは若手メンバーと会社のカルチャーをつくりながら、経営層との融合にも貢献していく役割を担っている世代だと個人的には思っています。今後も、ZENKIGENのカルチャーを引き継いでいくことを意識していきたいですね。
プロダクト進化に向き合うカスタマーサクセスの心構え
ーテクノロジーの進化やプロダクトの成長とともに、カスタマーサクセスのあり方も今後進化していくことが求められるかと思います。その点について、お二人はどのように捉えていますか?
堂川:カスタマーサクセスは「事業をつくる」という意識を持つことが大事だという前提の上で、様々な変化に応じて業務のやり方を柔軟に変えていく必要があると思っています。
先程、「harutaka」は新しい市場をつくっているとお伝えしたように、すでに世の中にあるものや他社でどうやっているのかを考えるというより、「自分たちで新たな価値を生み出すんだ」というスタンスを持つことが大事だと思っています。
菊地:あとは、私たち自身が新しい技術や可能性に常にワクワクしていることが大事ですよね!お客様にとっては前例のない、まったく新しい提案だからこそ、私たちが本気でその技術や可能性を信じていることが大事で、そうした想いがパートナーとしての信頼に繋がるのではないかと思っています。
ー最後に、ZENKIGENに応募してくださる方々へのメッセージをお願いします!
堂川:ZENKIGENは、HRテックの最先端で市場をつくっていきたい方や、難しいことを面白いと思える方、一つの職種の役割に閉じずに活躍したい方にとっては、挑戦の機会が多く、やりがいを持って仕事ができる会社だと思います。
「自分が事業/会社をリードするんだ」という意欲のある方や「今の社会を変えて、より良い社会を次世代に引き渡したい」という想いを持っている方とぜひご一緒できると嬉しいです!
菊地:今、ZENKIGENはとても面白いフェーズにあると思います。これまで積み上げてきたものを次のフェーズにつなげるタイミングであり、社会やお客様にとってより良くなることはとにかくなんでもやろう!というスタンスのメンバーとともに、常に新しい挑戦を続けています。
チームで試行錯誤しながら事業をつくっていきたい、事業成長とともに自身も成長したいという想いがある方は、きっと楽しく働くことができると思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ZENKIGENのセールス・カスタマーサクセスにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。