見出し画像

同性愛の問題作!エログロサイコサスペンスの傑作「MW」

今回は手塚治虫の問題作「MW」をお届けいたします。

これは是非とも
あまり手塚治虫を知らない人にこそ読んで欲しい作品です。
「暴力」「裏切り」「性犯罪」「政治の闇」
そして「同性愛」

手塚治虫ってこんな一面あるの?
…って間違いなく思えるダークピカレスクが炸裂した傑作マンガ
手塚治虫のある種の真骨頂を味わえる問題作を今回はご紹介いたしますのでぜひ最後までご覧になってみてください。

それでは本編行ってみましょう!


-------------------------------

これまでの手塚作品へのアンチテーゼ


本作は1976年9月10日号から78年1月25日号まで
『ビッグコミック』にて連載されました。

この時期は激動のスランプから脱却し
「ブラック・ジャック」「三つ目がとおる」で第1回講談社漫画賞受賞とヒット作を飛ばし、その他「ブッダ」「火の鳥」「ユニコ」という人気作品も同時連載していたまさに手塚治虫後期の絶頂にあたる時期に発表された作品です。

そんなヒット作のジャンルとは真逆に位置する作品が
今回ご紹介する「MW」です。

画像1
新連載告知記事

「従来の手塚カラーを打ち破りあっけにとられるような
ピカレスクドラマを描いてみたいと思って描いた」

手塚治虫コメントより

手塚先生自身も述べているようにこれまでの「鉄腕アトム」のような良い子ちゃんの漫画家というイメージを払拭するが如く、それまでとは真逆の作風が誕生しました。それはこれまでの手塚作品が好きな読者が本作を読むと卒倒しちゃうほどに過激な内容になっています。

ある種のトラウマになってしまうかもしれない
容赦ない黒手塚ワールドが炸裂した問題作と言えるでしょう。

「ピカレスク」いわゆる「悪党」がテーマの物語であり手塚マンガ史上でも間違いなくトップクラスの悪党のお話です。
事実手塚先生は

「ありとあらゆる社会悪、暴力、裏切り、強姦、
とりわけ政治悪を最高の悪徳として描いてみたかった」

とも語っており
容赦ない大人のドス黒い部分を本作で赤裸々に描き散らかしています。

画像2

この大人手塚マンガの流れは「きりひと讃歌」以降
意識的に描かれていくようになっていき

「陽だまりの樹」で幕末
「シュマリ」で明治初期
「一輝まんだら」で大正
「アドルフに告ぐ」で戦前
「奇子」で戦後
「ムウ」で沖縄返還

という歴史の鎖を描いてきたと手塚先生本人も語っており
目まぐるしく変わる時代の価値観と共に日本政治の闇を題材としています。
今回の「MW」だけでなくこの一連の流れを組む作品はめちゃくちゃ面白いんでぜひ読んでみてください。


40年以上前の同性愛設定

そして本作は人間の本性、醜さ、グロさ、底なしの欲望に絡みつくエロス
混じりっけなしのドス暗いドラマは見るものを惹きつけて止みません。

なんといっても本作最大の見どころは「同性愛」
今でこそBL(ボーイズラブ)というジャンルは一般化してジャンルとして成立していますが40年以上も前にこのジャンルを掘り起こしているのは
間違いなく現代BLのはしりといえるでしょう。

画像7

そもそも日本人には平安時代から続くBLの系譜が潜在的にあります。
戦国時代なんてそのピークだとも言われていますし、
信長なんて利家や蘭丸
信玄も高坂弾正忠昌信とXXXなんてのは有名なお話で
キリスト教を弾圧したのも「同性愛を認めない」からなんて噂もあるくらい
日本文化におけるBLの潜在欲求は深いものがあります。

このキリストの同性愛禁止という思想も
本作の設定ではゴリゴリに利いてくるのでそれもポイントです。
そんなサイコパスBLの傑作ともいえる本作のあらすじを
ざっと追っていきます。

異常なサイコパス


ストーリーは
歴史の闇に葬り去られてしまった日本のある島で起きた事件が核となり物語が進みます。
その島では密かに「MW」という超極秘化学兵器が貯蔵されていました。
ある時「MW」の毒ガスが漏れ出し島民たちは全員死亡。
そしてその事故そのものが隠蔽されてしまいます。
しかしその事件には生き残りが2人いました。
本編の主人公はその2人の物語です。

ひとりはエリート銀行員で容姿端麗の結城美知夫
もう一人は体育会系のガッチリ体型で真面目な賀来神父

画像4

結城は、その事件を闇に葬った犯人に次々と復讐していきます。
賀来神父も、聖職者でありながら彼の犯罪を止めようとするも
共犯の道を辿っていきます。

この結城が凄まじいサイコパス
表向きは超エリート銀行員の出世頭で女性にモテモテの美男子なのですが
裏では話題の連続凶悪事件の犯人で
残虐非道極まりない悪魔のような男です。

画像5


目的のためなら女子供であろうと容赦なく殺し
モラルもへったくれもない異常な殺人鬼で
手塚作品の中でも冷酷無比キレキレの悪魔です。超絶にぶっ飛んでます。

そして誰とでも寝ます。
男だろうが女だろうがおばちゃんだろうが
自らの肉体をも目的のためなら躊躇なく利用する異常な男。
この淡々と犯罪を重ねていく狂気がめちゃくちゃ怖い
怖さのベクトルが本当に不気味です。

画像6

そんな異常殺人者「結城」が唯一心を許す人間
それが賀来神父なのです。

賀来神父は神父という聖職者ですから当然、
結城の悪行を更生させないといけないと思っているのですが
賀来神父は過去にこの結城の身体を弄んだ事があり
愛情と罪の意識から結城に逆らえなくなっています。

画像4

聖職者として振る舞ってはいるが
凶悪犯罪者と知る結城の行動を黙認するし、肉体関係を持つし
ときには共犯幇助まで行う
ダメとは分かっていながらも欲望に抗えない人間心理…。

神父という立場で
犯罪という罪の意識を感じながら「法の裁き」「神の裁き」に揺れ動く
微妙な心理を同性愛という見えない鎖で演出されています。

この設定は、まさに秀逸
完全にイカれた天才の狂気とも言える発想。
手塚治虫の真の恐ろしさと変態性を炸裂させた猛烈な設定です。


そして物語は
「MW」の存在を巡って隠蔽画策する政治家
社会の闇や政治腐敗、戦争の闇を痛烈に皮肉った
ドロドロの群像劇が展開していきます。

画像8

むちゃくちゃグロくて、エロくて、
ダークで、サイコで
登場人物それぞれの正義と悪が交錯した猟奇的サスペンス。

最高です。
超一級の人間ドラマを拝見することができます。

このマンガの凄いところは、
主人公の結城がサイコ野郎でとんでもない悪党なので
一見すると結城の暴走劇に見えますが
実のところ、登場人物全員悪党です。
政治も悪、権力者も悪、国も悪、戦争も悪、神父も悪、
全部悪という、
凄まじい展開になっています

画像10

そんな悪党と同性愛という設定。
この屈折した破壊欲と性欲の混ざり合った危うさ、実に見事であります。
ぶっ飛んでます。

この同性愛(BL)という概念が本作では
非常にキモの部分になっていて
これが物語を一段も二段も面白くさせています。
人間の保身と欲望、そしてそれに潜む悪の心に、抗えない肉体の快楽
非人道的な倫理観のぶっ壊れた人間の業というものを
同性愛を通じて見事に描かれているんです。

にも拘わらず
2009年に玉木宏さんと山田孝之さんで実写映画化されている本作では
BLシーン、ベッドシーンや裸のシーンは
あまりにも過激と言う事でカットされております。
ボクは観てないんですけど(笑)

画像10

お前、観てないのに偉そうに言うなよって思うかもしれませんが
本作はBLがないと成立しないんで
「BLシーンがない=見るに値しない」という結論です。

こんなのね、ちゃんと読めば同性愛が如何に本作にとって重要なファクターであり物語の異常性、変態性を
構築している大きな要素であることが分かるはずです。
にも関わらずそれをカットするって正気じゃありません。
はっきり言って正気の沙汰ではありません。
(あえて2回言いました)

神父がその罪の意識に苛まれながらも
結城の誘惑に溺れていくところなんかまさにそれ。

過激だからカットしました、表現できませんって
AV女優の出ないAV見ているようなもんですよ(笑)マジで。
何を表現したいのかもはや意味が分かりません。
脚本家の方が絶対理解できていないと思いますよ。

まぁいろんな大人の事情があるんでしょうけど
この同性愛の設定をカットするんならやらない方がいいです。
だって成立しないんですもん。
破綻している物語を観て楽しいですか?

男と女、善と悪のような単純な構図ではなく
バイオレンスでサイコな男たちに
ガチBLが混ざっているから
最高のサイコパスマンガになっているということを理解して頂きたい。
これを表現せずして「MW」の存在意義はあり得ません。

本作のモデルは実在した話


あと本作の参考情報としまして
本編には実在したモデルがあり
それは1969年7月18日に沖縄県で起こったレッドハット作戦です。
レッドハット作戦とは
沖縄県の知花弾薬庫の「レッド・ハット・エリア」で致死性のVXガスの放出事故が起き施設内に毒ガス兵器が存在することが明るみになった事件です。

画像11

貯蔵量はなんと1万3千トン
1971年には
この毒ガスを1300台以上のトレーラーでの移送作業も行われています。

マジもんの毒ガス兵器がこの日本に持ち込まれ隠蔽されていたわけですから
これはとんでもない話です。

画像12

そして2021年には、この移送に掛かった費用をアメリカが全額負担するという記事が新聞に載っていましたが、、、

未だに解決してなかったんかい!

マジか!
なんなんすか、この米国の舐めくさった態度
非常に戦後の深い闇に包まれたキナ臭い話であります。
手塚先生が題材にしたくなる理由も頷けます。

この事件の深堀解説記事がありますので興味がある方はご覧になってみてください。というより日本人なら絶対に知っておくべき事件だと思います


そして「MW」というタイトルは本編では
この毒ガス兵器の名称として登場していますが一説には
男の「Man」と女の「Woman」の頭文字を併せたのではという説もあり結城のジェンダーレスな意味合いも含ませていると言われています。

この男女の境のない両性具有的なキャラクターは手塚治虫の得意とするところであり、本作では両性具有が肉体関係をも結んでしまうという手塚先生大好物な設定となっておりますのでぜひここら辺の裏設定も意識して読んでみて欲しいと思います。手塚治虫を知るための必須の要素です。


MWは全3巻で非常に読みやすいですし文庫全集ですと2巻で終わりです。
非常に簡潔でありながら手軽に重厚なドラマが味わえるのでマジでおすすめです。

ちょっとお高いですが《オリジナル版》ですと
未収録ページと雑誌掲載時そのままのカラーが完全再現されており
そしてこれまでの単行本では改訂されていた、
手塚先生自身が出演する第21話「番外編 スティング2」を原型のまま初収録されています。
さらに、単行本とはページ構成やセリフが違う、
雑誌版ならではの単行本とは異なるエンディングを2種類収録された見どころ満載の豪華決定版となっておりますのでマニアはチェックです。


というわけで今回は「MW」の解説をお届けいたしました。
あきらかにこれまでの手塚作品とは一線を画す作品であることが
お分かり頂けたかと思います。

手塚治虫にジャンルなどという垣根なぞ必要ないくらい多様な味わいが楽しめる本作。手塚治虫お得意の人間の弱さや心の奥に潜む罪深さを浮き彫りにした精神描写もしっかり描かれており手塚漫画の真骨頂も存分に楽しめます。
ぜひ今回の記事を参考にしていただきお手に取ってみて欲しいと思います。
ではでは…。



いいなと思ったら応援しよう!