見出し画像

【中学生・高校生】君は本当にノートをとる必要があるのだろうか

みなさん、こんにちは!
善導塾ヤマト 塾長の健留です。


君は勉強の時に、毎日ノートをとっている。

授業中、先生が板書したもの
参考書に書かれているもの
自分が間違えた問題

などなどノートにまとめている。

誰よりも綺麗に
誰よりも必死に
誰よりもたくさん
ノートにまとめ続けた

でも成績がなかなか伸びないんだ


そもそもノートをとる意味とは何なのだろう。

綺麗なノートを作り上げることか?
単なる自己満足か?
書いた方が記憶に残ると言われたからか?

もちろん君はそんな愚かではないはずだ。


ノートをとる意味

それは
学んだ内容を効率よく見返す、復習するためだ

そのノートを見返さないのであれば
ノート作りなどただの自己満だ。

当然、そんなのは無意味だ。


そんなことは君は分かっているのに
めんどくさくて、見返すことをしない。

せっかくノートを綺麗に仕上げたのに、
その内容を繰り返し見て、完璧に仕上げようとできない。


それなら初めからノートはとらない方がいい。

君はノートをとるべきではなかった。

ノートを繰り返し活用できないのであれば、
君はノートなんか取ることなく、
その時間を何度も口に出すことに費やすべきだ。


当たり前だが、書くより声に出した方が早い。

だから、これまで書くことに使っていた時間を、
5回声に出すことに使った方がより覚えられる。


ノートに書いている時間は
あくまで頭に入っているのではなく
頭に入れやすくするための準備時間だ。

それが無駄な時間になるくらいなら
そんなことはせず、何度も何度も口に出してほしい。


君がノートをとる目的

それは君の自己満のためではない
人から褒められるためでもない

効率よく復習するための”手段”にすること
それが目的だ。

もしその目的が達成できないのなら、
今すぐに勉強法を変えることをオススメする。


君の大切な”時間”が
無駄なものにならないことを心から願っている。


お問い合わせはここをクリック!

ホームページはこちら!

Instagramはこちら!

YouTubeはこちら!

いいなと思ったら応援しよう!