
グアダラハラでのお散歩記録🇲🇽
はい、だいぜんです。以前グアダラハラのカフェについて、作業性の視点でnoteを書きました。
グアダラハラは食や文化を楽しむ街としては打ってつけだなと思っています。
だからこそ、わたしが訪れた中でまた行きたい場所や、行っていないけど次はリベンジしたい場所をここに(自分の記録用としても)残していきたいです。
どうぞお付き合いください
このnoteの見方
・カテゴリーは「食事」「カルチャー」「パン屋」「コーヒーショップ」で分けました。
・行っていないお店も含めているので、行ったお店には◉、行っていないお店は○を付けています。
・行ったお店については、「総評」「ロケーション」「サービス」「質」を星★★★★★で評価していきます。
・どんな人にオススメか、最後に記載しています。(ほぼほぼわたしの好みと偏見)
食事編① Caligari Café ◉
総評 ★★★★☆
ロケーション ★★★★☆
サービス ★★★★☆
質 ★★★★☆
アングラでサブカルな雰囲気が好きなら、ここは確実に気にいると思います。
(前回のnoteで書いたCafePalrealととても似ています。)
コーヒーはあの有名なCafe Estelarで、わたしはコールドブリューをオーダー。(基本わたしはどこに行ってもドリップコーヒーかコールドブリューかフラットホワイトしか頼みません)
ご飯はサーモンのピザ。
(ビーガンやってるけど、この時リミットがなかった。自分の意志の弱さ、うぅ)
見て、メニューかわいいの。
店員さんも気の利く接客で、作業しに行くのにもいい場所だなーと思いました。
メキシコ人の友だちに言わせても、3〜4人にCaligriはマストだから!と言われたので、ここは間違いありません。朝ごはんがおすすめらしいです。
こんな人にオススメ👭
・メキシコサブカルが好き
・アングラな雰囲気好き
・コーヒーにこだわりあり
食事編② Las Tortugas Ninja: ahogadas, adolescentes, mutantes ◉
概要 ★★★★★
ロケーション ★★★★☆
サービス ★★★★☆
質 ★★★★☆
タートルズ好きだったら行くでしょ。
ここもサブカル好きの人におすすめ。(多分わたしが好き)
ここは名前の通り、トルタ・アオガーダのお店。
トルタ・アオガーダとは🥖
豚肉のサンドイッチを、サルサソースの効いた辛いスープに浸したもの。
スープがパンにしみ込んで、とってもジューシー。
|世界ふれあい街歩き | これまでの街歩き - NHKより引用
しかし!わたしは肉を食べないんで、肉が入ってないタイプのトルタ・アオガーダを頼みました。
カレーみたいなスープにパンがひたひた。その中にさっぱりとしたお豆腐みたいなチーズを入れた逸品。
隣のドリンクはとうもろこしの発酵ジュースTejuino。
メニューも可愛い。好み。
店内はこんな感じです。
何?!センスの良さ!古いものを集めて、置き方が可愛い。
ドリンクもトルタ・アオガーダも文句なしで美味しかったので、ここはまた通いたいし、誰かを連れて行きたいお店です。
こんな人にオススメ👭
・アメコミ好き
・メキシコのヒップな雰囲気を味わいたい
・グアダラハラ名物を食べたい
食事編③ El Terrible Juan Café ◉
概要 ★★★☆☆
ロケーション ★★★☆☆
サービス ★★★☆☆
質 ★★★☆☆
グアダラハラっ子に言わせれば、ここはマストでいくべき、とのこと。
グアダラハラには4店舗ありますが、(わたしはひねくれているので)中心地ではない郊外に行きました。
ここもチラキレス(あれ、いろんなとこでチラキレス有名じゃないですか?)が有名らしいです。
しかし、サラダが食べたかったので、ベジバーガー(しかし卵がついている)をオーダー。
ここのコーヒーは自家焙煎。お店のサイトでも購入可能です。(その前にいったお店で750mlほどコーヒーを飲んだのでコーヒー飲んでませんが)
4店舗ありますが、グアダラハラ中心部の方がおすすめです。わたしが行ったProvidenciaというエリアは住宅地の中にあります。席数も3席程度でピーク時に行くとお店に入れません。中心部のAmericanaが比較的広いので、そちらを強くお勧めします!
こんな人にオススメ👭
・グアダラハラの名門朝ごはんを食べたい
・作業したい
・失敗したくない
食事編④ La Cafetería ○
行っていませんが、前を通りました(笑)
常に賑わっていて、とりあえずお茶するなら、朝ごはん食べるなら強くお勧めしたいカフェです。(ここもどっかの本でチラキレスをお勧めしていたな…)
とてもメニューが豊富なので、何度言っても飽きなさそうなカフェです。
ちなみに作業もできるくらい広いので是非。
こんな人にオススメ👭
・定番を抑えたい
・失敗したくない
・作業したい
食事編⑤ Ahuehuete - Plant Shop & Coffee / Ta Bom! Quesos y Vinos ◉
昼はカフェ、夜はチーズとワインバーに変わる二足の草鞋スポット。
わたしはお友達ファミリーと一緒に夜に行きました。
グアダラハラはボタニカリーなお店が多いですね。
ここでは植木鉢も購入できます。顔がついてるの、可愛い。
チーズがメインというのでチーズをいただきました。(ビーガンになると、こういう時食べないんでしょうが、食べました。自分だけ他のものを頼むっていうのもなぁ、と思い…。)
ワインといただきたいところですが、あんまりお酒が得意ではないので、コンブチャでグビッつ。
オーナーさんはブラジル人の旦那さんで、お店の名前がポルトガル語というところも特徴。
ゆったりしてて、郊外にあるので、落ち着いた雰囲気を味わうにはオススメのお店です。
こんな人にオススメ👭
・自然に触れたい
・コーヒーにワインに欲張りしたい方
・植物に興味がある
・郊外でゆっくりしたい
食事編⑥ Gabinete ○
ビンテージな雰囲気と、木と自然の温もりを感じる、空間を楽しむならオススメのカフェ。
行けていませんが、サイトを見るとおそらく Caligari CaféやCafePalrealと同じオーナーが手がけてるんですかね。雰囲気が似ています。(アンニュイでアバンギャルドなイラストが)
夜ご飯ではありませんが、朝ごはんや軽食メニューが豊富です。
日の光がとてもきれいに差し込んでいるので、朝に作業しに行きたくなるカフェですね。
こんな人にオススメ👭
・アングラな雰囲気が好き
・朝活したい
・早起きが得意
食事編⑦ Saint Malo MX ○
サンドイッチメニューが豊富なカフェ。コーヒーはエスプレッソ系が並んでいます。
Gabineteとは打って変わって、木で囲まれていながらも、都会的で洗練された雰囲気のカフェです。
こんな人にオススメ👭
・洗練された雰囲気が好き
・朝はパン派
食事編⑧ Como si fuera Domingo ○
店名を日本語にすると「日曜日かのような」。
毎日日曜日みたいな雰囲気を味わえるカフェです。
(わたし的には土曜日の方が好きですが、日曜日ってメキシコの人からすると、家族で集まったり、みんなで朝ごはんをゆっくり食べに行く文化があるので、日曜日にしたんだと推測しています)
コーヒーはハンドドリップで、朝ごはんもハンバーガーにパンケーキにフレンチトーストと美味しそうなメニューが豊富。ブランチ使いに良さそうです。
こんな人にオススメ👭
・ブランチ・ラバー
・週末の朝は朝ごはん作りたくない
・週末は遅く起きるタイプ
食事編⑨ Jamaica ○
ここは次にグアダラハラに行ったら絶対行きたいお店。
ビーガン料理のお店で、夜はアーティストがきてDJするというなんともチルなお店。
レゲエレコードのお店も併設されており、レコードをディグするのにもおすすめ。
インスタのイラストも可愛いです。
調べてみたら、Cafe PalrealやCaligri、Gabineteのアートワークを担当している人と同じみたいです。(このテイストを追いかけているみたいですね、なんだか)
こんな人にオススメ👭
・ビーガン
・夕方チルしたい
・レゲエ好き
・レコード好き
食事編⑩ Puerco espada ○
2014年に創業した海鮮レストラン。(もうわたしは食べれない…)
グアダラハラっ子の友だちにオススメされ、行きたいなと思っていましたが、行けず。(誰か代わりに行ってレポートしてください!)
こんな人にオススメ👭
・海鮮・ラバー
・失敗したくない
カルチャー編① Ricos Jugos ◉
グアダラハラに来た大きな理由の一つがこのRicos Jugos(リコス・フゴス)にいくこと。(日本語訳で「美味しいジュース」)
インスタで仲良くなっていたものの、「いつかいくね!」で終わってましたが、やっと来訪できました。
ここではメキシコアーティストのZINEや作品、服などを買うことができます。
また、もしあなたがアーティストであれば、作品を売ってもいいよ!とのことです。
中央はオーナー。自由に縫い物をしています。
コロナ前はこのテーブルで、お客さんやアーティストと一緒に作品作りをしたりしていたそうです。
お店の名前でもあるように、おいしいジュースも売っています。コップもナイス。
店内可愛い。メキシコのZINE界隈で著名なアーティストの作品もあり、買い物欲は止まりません。
いつか好きなアーティストをまとめたnoteでも書こうかなと思っています。ニッチだけど。(ちなみに支払いは現金払いか送金のみです。現金をたくさん持っていくことをおすすめ)
こんな人にオススメ👭
・サブカル好き
・ZINE好き
・暑い日に美味いジュース飲みたい
・アーティストである
・ものづくりが好き
カルチャー編② Superficial Estudio] ○
グアダラハラのタトゥー屋さん。
気になって、ずっとインスタでフォローしてました。
常駐のアーティストのみならず、ゲストでアーティストを呼んだりもしていて、いろいろな味のあるアーティストの中から選べるのが魅力。
こんな人にオススメ👭
・タトゥー入れたい
・どうせならおしゃれなとこで
・色々なアーティストから選びたい
カルチャー編③ Mar de Tinta ○
アート、本、コーヒーを楽しむならここ。
文学やノンフィクションの歴史モノ、映画系、詩、絵本などを揃える本屋さんで、アート的に飾られたスペースでコーヒーを堪能できる贅沢な空間です。
シューレアリズムなアートも購入できるみたいです。
こんな人にオススメ👭
・本好き
・ブックカフェが好き
カルチャー編④ La Perla Records & Books ○
最後はレコード!
La Perla Records & Booksは名前の通りレコードと本屋で、ここで売ったりもできます。
音楽は主にPondやTame Impalaなどのインディーロック、パンク系が多い印象。(でもしっかりFrente cumbieroなどクンビアも顕在!)
こんな人にオススメ👭
・レコードをDigしたい
・インディーバンドが好き
・でもオーソドック系も嫌いじゃない、むしろリスペクト!
パン好き編① Panaderia La Salteña ◉
大きいパンが好き、という方はここに行くべきと断言します!
安くて大きいパンを食べるならここで間違い無いです。なぜなら安かろう悪かろうではなく、普通に大衆向けパン屋さんとして高いポジションを築いており、味も食感もおいしいんです。
ただ注意は本当に大きいので、パン1個だけでカロリー爆弾になってしまうということ。
こんな人にオススメ👭
・パン好き
・甘い系が特に
・パンの中で眠りたい
・コスパ重視で買い物したい人
パン好き編② OHAYO Panadería Asiática (Kurimu Bakery) ◉
次はアジア系パンが好きなあなた。アジアっぽいパン、恋しく無いですか?(海外在住者へ向けて)
名前の通り、日本っぽい雰囲気です(台湾の方がされているお店です)。
一押しは(関西を知っている人ならわかる)リクローおじさん風チーズケーキがあるということ!
ホールで10cmサイズからあるので、お一人様でも気軽にお買い求めいただけます。
こんな人にオススメ👭
・大阪の味が恋しい
・昔500円もってミナミに買いに行っていた
・いつかこのケーキをホールで食べたいと思ったことがある
ホっと一息つくなら編① nohm-cha ○
まずビジュアルを見てください。死ぬほど可愛いブッダがいます。
そしてインスタ使いがうますぎる。トンマナが美しいです。
もちろんビジュアルだけじゃなくて、ドリンクも美味しそう。
今はグアダラハラとベラクルスに展開されているお店です。
グアダラハラの店内は広くて作業にも適していそう。ぜひ!
こんな人にオススメ👭
・タピりたい
・Kawaiiを味わいたい
・作業したい
ホっと一息つくなら編② Vago Imperial Café ○
朝ごはんが美しい。
ブランチに強くお勧めしたいカフェです。
コーヒーはローストをしているわけではないものの、チアパスの名店のロースターのコーヒーだったり、こだわりは強そうです。
インスタに載せられている風刺画のようなイラストも素敵。(JISさんという方が描かれているよう)
こんな人にオススメ👭
・朝は遅起き
・いろんなロースターのコーヒーを味わいたい
・JISさんのイラストが気になる
ホっと一息つくなら編③ Fitzroy Espresso Bar ○
インスタのビジュアルが美しい。
多分良い写真家がいるのでしょうか。影とドリンクのコントラストが素敵です。
さて、ドリンクも定番のドリップコーヒーだけでなく、変わり種が多そうで、店名の通り「Bar」だけあって、カクテルのようなコーヒーメニューもあります。
こんな人にオススメ👭
・バーで呑むように、コーヒーを飲みたい
・夜カフェ好き
・最後の〆はコーヒーでしょ!
ホっと一息つくなら編④ Comala barra de Café ○
どこかアジアの雰囲気漂うカフェです。(アジアー!感ではなく、Z世代が好きそうなLoFiな色味やアンニュイな雰囲気など)
バリスタをほかのカフェから呼んで淹れてもらったり、植物性ミルクの種類が多かったりと、わたし的にドツボなカフェ。お食事メニューもあるので、ブランチに。
こんな人にオススメ👭
・最近の東南アジアのカフェ風を味わいたい
・フィルムカメラ 好き
・プラントベースのミルクでラテを飲みたい
ホっと一息つくなら編⑤ Taller de Espresso ○
豆がどうやって焙煎されているか、このTaller de Espressoでは焙煎を行っており、インスタにはどこから豆が来たのかを丁寧に見せてくれています。
メキシコでは珍しいドリップバッグの販売もあります。
こんな人にオススメ👭
・コーヒーのプロセスを知りたい
・ハンドドリップコーヒーをお土産に帰りたい
おわりに
さて、ドドドと勢いよくグアダラハラについてまとめてみました。
改めて自分でも調べてみると、再訪しないといけないな、というお店がたくさんあり、数日の訪問だけでは足りないなーと思いました。
もーし、グアダラハラに行かれる方がいれば是非行ってみてください!
そして行ったよーとお声がけいただけるととても喜びます!それでは!