![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20768404/rectangle_large_type_2_32a26df7903582132413dd26b38e52b2.jpg?width=1200)
台湾日記二日目⑤最終回
こんにちは
ZEN BURG編集部のダルマこと安達麿(あだちまろ)です
「これからの食」について考えるZENBURG。いま熱い台湾に突撃レポートの最終回です
さまざまな分野で活躍する「食」に携わる方々に「これからの食」について伺うZENBURG。今回は番外編として編集部のダルマが台湾を旅してきました
お土産はおすすめの一番屋
トウファで、旅の目的をひとまず果たしたので、ZENBURGの仲間に頼まれたお土産を買いに。
ここは?
台湾土産と言えば、パイナップルケーキ。
美味しいパイナップルケーキと言えばここ。
らしい。「一番屋」
☝️これ
お会計まで、お茶と茶菓子で、美しい女性がご接待。メンマが美味しくてビール飲みたかった(笑)
はい。無事、お土産ミッションクリア
では、この旅で唯一予約したお店へ行こう
1日中、地下鉄を乗り継ぎ、あちこち行きましたが、お土産屋さんからは、予約したお店が、ひとつ隣の駅だったので、ゆっくり歩いて、まちを堪能
到着。
ここは日本人観光客ならみんな行ってるのかな?ってほど有名なレストラン。
わかりづらいですが
栗原はるみさんも紹介されていたのかな?
それでは、今回の台湾、最後の晩餐へ
…ここのお店の食レポは要らないかな…もう、台湾旅行に来た日本人なら大体来てるかな?
一応写真
旨い
旨い
中、こんなかんじ
旨い。
美味しくて幸せ。
ここは、流石に日本語も通じるし
いや、通じるどころが、普通に会話出来る
最初からお勧めやら、メニュー説明も日本でしてくれて、安心。
で、最後にオーダしたのが、お目当てのこれ
豆のスープ
「美味しい」とは、聞いていたし、ビジュアルも素敵でインパクトある。
でも、今日1日台湾を堪能し、感動し尽くした私は、この豆のスープにどんな気持ちになるのか…いささか心配です
では、いただきまぁす‼️
はい。
わかりました‼️
はい
すごいです‼️
参りまし台湾。
なんでしょう…もう、なんでしょう…
すごいです。
ごめんなさい…説明できない
うまいよ
私が味将軍なら天井破って雲にでもなってると思います。(ミスター味っ子)
すかさず、サービスのお姉さんに聞きました
このスープ美味しくて感動しました‼️なんなんですか?
(ひどい問いかけです)
すると、お姉さんが、持ってきてくれました
えんどう豆
グリーンピースです
「両端の小さいのは、このスープに使います、真ん中の大きいサイズは炒めものに、毎日私たちが剥いて仕分けしてるの」
あぁ…感動。なるほど、やはりここでもきました、手間隙ラブ
はい。ごちそうさまでした🎵感動しました。
と、大満足していたら…
女将さん?らしき美しき女性が挨拶に来てくださり、小話のあと
持ってきてくれたのが
なんでしょう?
いただきます
えっ?栗?えっ?何?
栗?栗ミルク?何?美味しい
何?何?美味しい
「すみませんすみません」
またしても、お姉さんを呼び
「すみませんこれは栗ですか?」
「蓮の実です」
蓮の実…?蓮の?実?
私が無知で知りませんでしたが、台湾では定番みたい、お姉さんにいわせれば
「日本にはハスの花もあり蓮根も食べるのに、蓮の実を食べないのが不思議だ」と
はいっその通りです‼️
何でこんな美味しい実を食べないのだろう?
(後に調べたら、日本でも精進料理では食していたみたい)
ごちそうさまでした。
台湾最後の最高の晩餐でした
ありがとうございました。
1日歩き回ったので、ホテルへ帰ったら一瞬で寝ていました。
翌日は飛行機の時間が午前中だったのでバタバタ
こうして私の台湾の旅は終わりました。
私はこの旅で何を感じ、何をこれからの食に繋げられるのだろうか。
ひとつ、私が確かに変わったのは、料理への感謝の気持ち。料理人をはじめ、携わる全てに感謝の気持ち。そして、それはこれからどんな未来になっても変わらない。
ありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![安達磨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20668351/profile_c3cd0df95e75323b28e93dd09d8daad5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)