![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15503334/rectangle_large_type_2_1fed9b4a789ce8293e2232933f9aab23.jpeg?width=1200)
【自己紹介】まっつんのプロフィール【自己分析オタク】#なぜゼルフィウムなのか?
【日本の自己分析を変える】が夢のヤツの自己紹介記事。
いつもは「読みたいものを書く」を意識してるけど、今回は書きたいことを書きました。
---
いつもイイねをくださるみなさん、ありがとうございます!
ゼルフィウムのまっつん(@Mattsun_Zelfium)です。
ちなみに毎記事のねこgifは完全にぼくの趣味です。かわいいでしょ?
今回は、そもそもまっつんって誰?とか、なんで記事書いたりしてるの?なんてことを紹介していきます。
基本情報
なまえ:まっつん
とし:1995ねんうまれ(24さい)
しゅみ:読書、ギター、筋トレ、音痴を直すトレーニング
肩幅が広いので、よく、なんかスポーツやってた?と聞かれます。
ラグビーやってました。
略歴
①大学院でバイオの研究をしていたので、製薬メーカーで就活を始めるも、なんか違う感を感じる
②大学ノート10冊分以上の自己分析と、訪問企業100社超えのハイパー就活の結果、6年間のバイオの研究キャリアを捨て、人材業界を目指すことに(就活超たのしかった)
③ディップ株式会社に内定をいただく
④就活で知り合った友達からのあるご縁でZelfiumのCEO、フジさんと知り合い、出会ったその日から意気投合し、ジョインする流れに(出会った日、6時間くらい話したと思います。こないだも8時間くらい休憩無しで喋ってました。仲良し。)
こだわり
自己分析が大好きです。
よくこれを言うと「えっ?」って顔をされる事が多いのだけれど、本当にスキです。
ぼく、就活を始めるまでは小中学生の頃のいじめとかが原因で、自分のこと嫌いでしたし、なんのとりえもない人間だと思ってました。
いじめられてる自分が嫌いで、自分を嫌いなその自分を嫌い、みたいな。
でも、自己分析を通して、大げさじゃなく、人生をとても幸福に感じるようになれたんですよね。
いつかそのへんの経緯も書きますね。
ざっくりいうと、自己分析が、人生を救ってくれたんです。
その結果、ぼくは自己分析オタクになりました。
さて、オタクにありがちなこじらせ方かもしれませんが、今の日本の自己分析には改善点がたくさんあると考えてます。
もっとわかりやすく、体系立てられるべきだし、就活生だけじゃなくて中高生や、社会人もやるべきです。
というか、一生自己分析だと思っています。真剣に。
だって、幸せを感じる瞬間って人それぞれ違いますよね。
なのに、自分でそれを考えなければ、一体誰に教えてもらうんでしょうか?
そういった思いから、「もっと日本の自己分析のあり方が変われば、自分を見つけられて、自分の生きたいあり方がわかるひとが増えるんじゃないか」と思っています。
それは、自己分析で自分を見つけ、バイオのキャリアを捨てるか死ぬほど迷い、そして決断した、かつてのぼくのように。
「日本の自己分析を変える」
これがぼくの夢です。
そんなことを考えていたある日、幸運なことに、本当に質の高い人格診断サービス、ゼルフィウムを知りました。
これに協力できたら、夢の達成に近づける。
そう思えたのでこのnoteの運営を通して、ゼルフィウムのよさをもっと知ってもらえたらと思い、日々筆をとっています。
まとめ
今回はぼくの書きたいことを書きたいように書きました。
「日本の自己分析を変える」
これに少しでも共感してもらえたら嬉しいです。
---
ココまで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ右下のハートマークを押していただけるのをお待ちしています!
自己分析オタクのまっつん(@Mattsun_Zelfium)がお届けしました。
また次の記事でお会いしましょう。
---
Zelfiumでは、あなたの幸せの瞬間を見える化できる人格診断を無料で受けられます。
興味のある方はぜひ、受けてみてくださいね。
友達やご家族と比べてみるのも面白いですよ。
ちなみに、Twitterで #Zelfium か #ゼルフィウム のタグをつけてツイートしていただければ、まっつんがエゴサして絡みに行きます!
診断結果の解説や質問・ご要望など、なんでも受け付けていますので、どうぞよろしくお願いします!