今週の一曲s 2020/6/27 2 zekuu.tokyo 2020年6月27日 18:37 今週も電光石火。暑くなってきた。#今日の一曲_ZEKUU#LucieTooポップでファニーな明るい曲に鬼歪み。いいね。ロックにコーラスの要素を入れたのはビートルズって言われてますけど、そういう文脈が脈々と生きてる感じがする。最後のハイトーンシャウトもぽさ感じるなぁ。 https://t.co/H7FsaGepgE— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 21, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#シバノソウコーラスエフェクトバリバリのギターの旋律。それは水色の淡い景色を作り出しますよね。いい。この曲自体はcity popに属する気がするけど、曲の構成はシューゲイザーのソレも感じられる。結局組み合わせだよなー。 https://t.co/IatqitUC4d— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 22, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#折坂悠太この声。なんと言っても圧倒的ですわ。哀愁って言葉を音にしたらまさにこういう音なんだろうな、と強く感じます。鍵盤の旋律にシンプルなハイハットが淡い情景を作り出します。エモの極みだよなぁ。いい。https://t.co/6sS1y1Y2pl— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 23, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#TheBlueHerb日本のヒップホップの代表的なユニットの一つといえばBLUE HERBなわけで。この怪しげなサウンドに時より入るパーカッションの鼓動。これやな、と感じますわ。這いつくばる声が念仏のようにLとRの耳に突き刺さります。 https://t.co/pELUnKIviJ— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 24, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#Eveひょんなことから歌い手文化というものに触れております。ブレイクとキメで始まる歌い出しに、4つ打ちサビなど、ポップソングとしての軽快さは輝きつつ、こういういわゆる"ネット文化発"的な作品がたくさん出てくることってすごく共感します。 https://t.co/2erYwGW7hE— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 25, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#ゲスの極み乙女ピアノが入ることによってロックに色気が増すと思うんですが、この曲なんてもはや色っぽいを超えて艶っぽいよね。意味あってるかわからんけど。四つ打ちリズムが一本の大黒柱みたいに全体を支えて上音が踊るこの感じ。いい。 https://t.co/3pSWsfqceZ— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 26, 2020 #今日の一曲_ZEKUU#RyuMatsuyama #mabanuaトリッキーなリズムパターンってそれだけでグッと来るわけです。抑揚の少ないハイトーンボイスのメロディーをパーカッションが踊ってる、そんな曲。そして間をつなぐベースも相当いい。こういうリズムスタイルに歪みギター重ねたいhttps://t.co/ICsWtiH6ud— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 27, 2020 東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。 ZEKUU 1 by ZEKUU アルバム • 2019年 • 3曲 • 13分 linkco.re ZEKUU official site ZEKUU official site. Japanese band from Tokyo zekuu.tokyo ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #音楽 #music #今日の一曲 #音楽紹介 #Eve #ゲスの極み乙女 #折坂悠太 #zekuu #mabanua #シバノソウ #RyuMatsuyama #Lucietoo #theblueherb 2