![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157347861/rectangle_large_type_2_87753f274d53cfc9c8077cb186bc4e01.jpeg?width=1200)
東北~信越 キャンプと湯巡り二人旅 長野編⑪
いよいよこの旅も最終話となりました。
長々にお付き合いありがとうございます。
そもそもなぜ酷暑の新潟に長々滞在したのかというと、この日泊まるべき宿を前々から予約していてかなり期待していたこと。
すでにキャンセル料が発生してしまうので、日程を動かせないなどの理由があったのです。
今思えば、もう少し涼しいキャンプ場もあったのかもですが、暑さで煮えたぎった頭では、もはや思考も働かず…
そんなこんなで南魚沼市を脱出して飯山市経由で戸隠森林公園に向かいます。さすが標高1000m以上あるので涼しいです。あ~生き返る!
途中飯山市の花の駅千曲川で笹ずしを購入。
これシンプルなんですが、なんといってもご飯が美味しくて、いつも買ってしまうんです。私はこれ以上おいしい酢飯に出会ったことがないと言い切れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728473178-Cbzw5ygAcdJSkFIKDr3lZX6x.jpg?width=1200)
昼食後さっそく戸隠森林公園で野鳥散策です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728473455-iKMvaCnRApdW2Dw1Lg6S3VIQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728473773-NI6bh4J7cHoTpmDPBjFlX0A9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728473799-NoJmkni1KrxTH3qAQRL6Upd8.jpg?width=1200)
鳥さんの種類は少なかったけれど花も多くて結構楽しめた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728474185-PQ1ZR7dOjWvc8fBubgtyNkpw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728474211-9m2pWxwbuoSkzECXhOyftc8L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728474260-Ba6KkvcCmht2z14OAbMwTFEV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728474459-DFQyALC1NjXxHu0wrnt6UGE4.jpg?width=1200)
いい時間になって信州高山温泉郷 山田温泉の風景館へ。
玄関前が駐車スペースで誘導に従って駐車。
どのスタッフさんも感じがよくて、とてもリラックスできる。
貸し切り露天風呂の予約をして部屋に向かう。
今回は奮発して松川渓谷側の部屋を取った。
![](https://assets.st-note.com/img/1728475992-KnvckETYtslZIB2qxaLWD70i.jpg?width=1200)
生憎の天気なのだけど、渓谷が霧に覆われたりさあっと晴れたりと自然の織り成す風景がいつまでも見飽きない。
![](https://assets.st-note.com/img/1728475976-LATyuc1BXS0WCGsl8IxHYdVF.jpg?width=1200)
さっそく大浴場へ
窓からの風景と総檜造りの湯舟がなんともやさしい。
.微かに硫黄臭のするナトリウム・カルシウム塩化物泉で成分は中々濃い目。
なのにあたりが柔らかくていつまでも浸かっていたいいいお湯。
![](https://assets.st-note.com/img/1728476240-gWeDxqm5VMZKQbwf28iLJY0j.jpg?width=1200)
湯上りにはロビーでアイスキャンディや飲み物が頂ける。
エスプレッソマシンがあってカプチーノが美味しい。カップが選べるのもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728476930-K5CuRoyXf0lVdgYN4b2BjheE.jpg?width=1200)
部屋に戻ってさっそく持参のビールで乾杯!
やっぱり渓谷側の部屋にしてよかった。窓からの風景に心和む。
貸し切り露天風呂の予約時間になったので、えっとどうしたんだっけな?
確かフロントで入浴中のプレートを借りるんだったかな?
すでに2ヶ月で記憶が飛ぶという…
露天風呂へはスリッパでそのまま外通路を通って…いやサンダルに履き替えたかな?渓谷にむかって下ってゆきます。
するとどうでしょう、いえ、お風呂に感嘆しているのではありません。
扉をあけっぱでfurutintinのおじさまが3人で入浴中です…
「ちょっと、待てや~今はうちらの貸し切り時間やないけ~」
などとはしたない言葉はおくびにも出さず、相方がその旨伝えます。
まったく、これだからおっさんは評価下がるんやええ。
若い娘さんだったら、悲鳴上げるよ。
無事に浴室ゲットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728534415-Mv0wiRtWjsEpQebm5JTN29rD.jpg?width=1200)
木の香も香しい貸し切りにしては広い露天風呂です。渓谷も見渡せて自然と一体感が半端ない。ややぬめりも感じてお湯も最高!
湯温は自動調節で熱くなると水が出る仕組みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728534698-ehU5bwN1BzSO7GZogHlJL64W.jpg)
これは翌日の渓谷の展望、霧も晴れて谷の奥深さを感じる絶景です。
秋は素晴らしいでしょうね。
さて夕食です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728534891-kmEzbK54Fo8Vey20hX1ZHBMN.jpg?width=1200)
いろいろとランクがありますが我家はスタンダードプラン。
それでもお腹一杯なボリュームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728535350-VdkF13R2pboKCDacLPWJUjr7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728535674-f06VQbdFuPAZ37wvLcptEHRo.jpg?width=1200)
どれも味付けが優しく夏を意識したお料理でとてもおいしい。
特に最後のとろ汁が美味しくてもっと食べたかった。
お酒は相方は瓶ビール、私は信州たかやまワイナリーのNaćhoの白を。
高山村産のぶどう100%のすっきり辛口でシャルドネメインな品種かな。
和食にとてもよく合って邪魔しない。なのにお値段以上のクオリティ。
Naćhoは少量生産のため村内の酒屋さん・当ワイナリーでの販売ということで、宿のお向かいの”信州高山アンチエイジングの里スパ・ワインセンター”で購入した。
夏場はほとんど白ワインだったので、これはとっても楽しみ。
いや、ビールも飲んでましたよ、もちろん。
翌朝も大浴場に浸かってから朝食です。
朝食ももりもり盛沢山でした。苦しいけど食べれちゃう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728559439-VqRd6JAaEenOpwNPHth23Wgu.jpg?width=1200)
そしていよいよ最後の貸し切り露天風呂です。
こちらは四角の露天風呂より一段下にあって丸型。
こちらのが気持ち深めかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1728559651-8oHM7CbNRQP3LvY2xhEnkusz.jpg?width=1200)
お料理もだけど、お風呂やお湯が最高で、部屋もよかった。
こちらは、夏に冬にそれぞれの風情があるので、冬場にも訪れてみたい。
命の洗濯ができました。