生成AIはクリエイターの敵か味方かってお話

このような記事が出ていましたけど 
クリエイターに聞く、「Procreate」の反AI声明に共感が広がる理由 - CNET Japan

ほんとね。生成AIはクリエイターを殺す可能性は全然あるというか 
今はまだこの程度の問題で済んでいるけど 
これからはいよいよ、本格的にクリエイターを殺すフェーズに
入っているよね。 

例えば少し前までは、 生成AIはクリエイター的な表現はできないから 
人はクリエイティブに力を入れるべきだ みたいな感じだったけど 

それから3年ぐらいたって、chatgptが生まれてからは 
全く、逆の議論になっていて 
生成AIがありとあらゆるクリエイティブをできるようになったから
クリエイターの仕事ほど奪われるよねってなっているわけよ。

現状はまだ、完全に奪うという所までは行っていないが 
侵食しているのは事実で もはや生成AIを使わないと 
クリエイターたちは生きていけないレベルになってるのよね。 

私も普段はクリエイティブ業をやっているけど 
生成AIは毎日使っているし、メインで使っているやつでも 
10種類以上の生成AIを使っている。 

クリエイターなら
それぐらいがデフォルトレベルになっていて 

すごい人はもっとやってるよね。 

確かに生成AIによってより高度なクリエイティブ作業を
できるようになったり、効率は上がったのだが。

それによって、チープコンテンツが大量に生まれたり 
イラストなどであれば、簡単に模倣できてしまったり
色々な問題も生まれている。 

現在のレベルのAIでこれなのだから 
これがもっと進化してAGIレベルにまでなったら 
いよいよ、やばいことになるよね。 

現在の画像とかはまださ、AIが作ったって分かるレベルじゃん。 
クリエイターとか、生成AIやっている人なら 
それがAIで作られたやつってだいたい見分けがつくんだけど。 

その見分けがつかないレベルになってきたら 
いよいよ、来たかって感じになる。 

なので、クリエイターはほんとに危機感をもっておく必要がある。 
予想を超えるスピードでほんと世界が変わってるからね。  

最近の事例だと
動画生成AIで、ゲーム映像を生成する
なんてことまで出来るわけだ ↓



クリエイターが生成AIを否定する気持ちも
分かるけど。

じゃあ、使わない選択肢が生まれるかと言うと
生まれないのよ。

使わないとますます時代に取り残され
仕事ができなくなるし
生成AIの仕組みとかを理解してないと
差別化なども出来ないからね。

クリエイターほど、生成AIの被害に遭うことも
ないが
クリエイターほど、生成AIの恩恵を
受けられる職業もない。

敵か味方かと聞かれれば、両方なんだよね。

まぁ、クリエイターなら

敵として否定するよりも
味方として活用した方が
いいと思うけど



PS

今後ヤバいと言われてるのは
動画編集者とかyoutuberとか そのへんだよね。

今はまだ、動画生成AIで作れる動画は
短いものだけど。
それが10分以上の動画も簡単に生成できる
ようになったら
youtube業界はガラリと変わる。

まぁ、1年後ぐらいにはそうなってるかな


最近は、動画編集ソフトのAI化も
かなり進んでいるから。
そうなると、 動画編集の仕事とかやってる人は
仕事なくなる可能性はでかいよ。








 



 


 


いいなと思ったら応援しよう!