見出し画像

【双子育児】ママじゃなきゃダメ期突入か?

双子、生後5ヶ月半です。
早産児には「修正月齢」という概念があるそうですね。本来の出産予定日を起点に考える月齢で、彼らは妊娠8ヶ月半ばで産まれたので、修正月齢は4ヶ月に入ったところ。
確かに5ヶ月半にしては身体は小さい、でも修正月齢の4ヶ月と考えれば、まずまずの成長ぶりです。嬉しい。

身体の成長とともに、心も成長していると感じる出来事が。黄昏泣き、そしてママじゃなきゃダメ泣き、です。
仕事を終えた夕方から手伝いに行き、お風呂のアシストをすることが多いのですが、ここ数回、めちゃくちゃ泣かれています・・⤵️。
お風呂は2人を順番に、ママが洗う担当、私がお風呂上がり担当です。ひとりを洗ってる間、当然ママはいません。残されたひとりはママじゃない人(つまり、ばーちゃんの私)がお世話する訳ですが、何をどう察するのか、あ、ちがうちがーう、とでも言いたげに、泣く。泣き続ける。
2人のお風呂が終わったらママも自分のお風呂を済ませるので、お風呂からママ不在の時間帯は1時間半ぐらい。ギャン泣きの2人を保湿して、おむつと服を着せて、ママのお風呂上がりをひたすら待つこの1時間半よ。

プチ地獄(笑)。

お風呂上がりのママは髪を乾かす暇もなく、とりあえずはひとりを抱っこ。
(ぴたっと泣き止む、これがまた)
もうひとりは私が抱っこするしかないけれど、ママの姿が見えていればギャン泣きは収まることがわかったので、顔を見せないよう気をつけて抱っこしながらママを後追い、私が(笑)。

ママの姿、匂い、存在感を、もう感じてるんやな。感性が育ってるんやな。

ママにそう言ったらびっくりしてた、え、もうですか?って。
ママじゃなきゃダメって、嬉しいけれど複雑な心境だよね。我が子への愛しさと、代わりの効かない唯一無二の存在となったプレッシャーと。双子だとそれが2倍やもんね。

ばーちゃんは負けないぞ。
ギャン泣きされてもおむつ替えるし、着替えもさせるし、抱っこもするぞ。
んで、ママを追いかける!
ほら、ママいるよ、大丈夫やで、って。

これで双子に嫌われたらどうしよ。
家帰って泣きまーすwww。

#双子育児
#生後5ヶ月
#黄昏泣き
#修正月齢
#おばあちゃん
#ママじゃなきゃダメ
#がんばれパパママ
#孫







いいなと思ったら応援しよう!