見出し画像

ギターのある暮らし#19  ピックは必要ですか?

実は、ピックを持って弾けないんです。

え?今さら??って、感じですよね。
もう10ヶ月も経つっていうのに。

何度か挑戦したのですが、指の中でピックが回っていくし、
弦に当たるカツカツとかシャカシャカという音が気になるし、
どんな力で、その薄っぺらい小さな板を握ったらいいのかわからない。

昔(25年前)買ったモノや、メルカリで楽譜を買った際に、おまけで送ってくださったもの、
形や大きさ、硬さなんかが違う、色んなものがあるのですが、
どれも使えていない現状なのです。

ギターを始めた頃に、
YouTubeの『優里ちゃんねる』でみた、ギターの弾き方講座。

指ハートの形にして
下向きに弾く時は人差し指
上向きに弾く時は親指

YouTube『優里ちゃんねる』【初心者向け】優里が教える弾き語りのためのギター講座!!

というのを基本的に素直に守っているわけです。

あんまりジャカジャカやってご近所迷惑になってもの大変なので、
指くらいがちょうどいいかな、と思っている次第ですが、
と言っても、仕事上爪は伸ばせませんから、いつも両手深爪ですけど(汗)
まぁ、それでも鳴りますから!

いつかピックを持つ魅力を感じた時に、持って弾く練習もしよう。

と思っていたら、友人が、
「あ、ピック使えないんだっけ?」
と言いながら、ピックのお土産をくれました。
・・・どこ行って来てん(笑)。

岡本太郎博物館

そんなお土産あったのね。

そんな友人はこの町を去ったと思ったらあれよあれよと日本を飛び立っていったけれど、
いつか帰ってきたらもっと上手くなったところをみせてやるよ、と密かに思っている。
ま、まだピックは使えていないかもだけどね。



いいなと思ったら応援しよう!

Zatowa-座と輪-
古い椅子を張り替えて展示販売する「座と輪の古椅子展Vol.2」の開催を目指しています!

この記事が参加している募集