私が食べていたのはバナナじゃなくてオレンジだったらしい
カワイ肝油ドロップのガチャガチャを発見してしまい、さすがにやらざるを得なかった。後悔はしていない。
***
肝油と言えば、幼い頃に毎日食べていた思い出の味。
誰に教えられるでもなく食べる直前に「ふふふん、デュタデュタ」という謎の呪文を唱えるのがお決まりで、今でも三谷家七不思議のひとつとなっている。
食玩系のガチャガチャは心惹かれる率が高いのだが、ここんところは我慢を重ねてきた。
しかし肝油は好物である上に家族全員が同じ記憶を共有するもの。
手のひらに思い出を。バッグにエモさを……。
そう想像してしまったが最後、「100円玉3枚あったかな」と財布をゴソゴソするしかなかった。
いかにも、なのが出てきた。
全7種のうち円柱型のコロンとしたタイプが6種、そして可愛い動物柄が4種あるにもかかわらず、めっちゃいかにもなのが来ちゃった(来ちゃったとか言わない)。
とはいえ、今現在実家にあるのはこの「カワイ肝油ドロップS」。帰省時に何度か食べさせてもらっているので馴染みゼロではないし、他の6種に至ってはまったく知らないのでむしろ当たりと思えなくはない。バッグにつけるにはちょっといかついけど。
実は、私にとって馴染み深いデザインはこの7種の中にない。
私が知っているのは光沢感のあるエメラルドグリーン地に、赤と緑の二重丸が側面下と蓋に交互に描かれたもの。「肝油 デザイン 昔」で画像検索したところ割とすぐに出てきてコレコレ!ってなった。
正式名称は「肝油ドロップC20」。
現在実家にあり、そして今回私が引き当てたのは「肝油ドロップS」。CとSということは、別物?
C20について言及しているかたのブログを見たところ、Cはオレンジ味、そしてSはバナナ味とあるではないか。
Sを食べながら「懐かしの味~」と思っていたのに、実は違う味だったという衝撃の事実。
「これは肝油である」という認識、同じ色味・形という視覚情報に完全に騙されていた。最近レトロブームだから、あえて最初期のデザインに変えたとばかり思っていたのに……。
しかしガチャガチャのラインナップを見るに、現在C20はないっぽい。近しいのは「カワイ肝油ドロップC」と「ビタミンC肝油ドロップ」の2つ。両者の違いは医薬品か栄養機能食品かである。
二重丸デザインが消えた今、選ぶとすれば可愛い動物柄の後者がいい。よりC20に近いのはどっちなのだろう。
……と思ったのは私だけではないようで。
C20の後継品を探している人がおり、それを知恵袋で聞いてくれているという奇跡。
質問者さんは母ではなく祖母が購入していた点、そして味を覚えている点に違いはあるものの、聞きたいことがドンピシャすぎて別の世界線の私かと思った。
その回答によると、医薬品シリーズの「カワイ肝油ドロップC」が後継品ではないかとのこと。
確かにエメラルドグリーンなのは同じだし、栄養補給の一環で選ぶなら医薬品のほうだろうなと思う。でもなあ、渋いほうだったかあ……。
C20よりもずいぶんシンプルなデザインになり、側面は大きなCの文字と「S」よりも幾分縮小されたモノクロ少年。蓋は白の文字オンリー。正直言って可愛くない。
もしかして昔は栄養機能食品シリーズがなくて、それを開発したときに両者を区別するために一方を可愛く、もう一方をお堅い感じにしたのだろうか。この説、結構ありそうでは?
***
後継者か、そっくりのカワイイちゃんか。
どちらを選ぶべきか悩んでいる私がいるが、そもそもガチャガチャなのでそのどちらかが当たる保証はどこにもないのである。
私のことだから、きっともう1個「いかにも」が出るよきっと(一級フラグ建築士)。