![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156976988/rectangle_large_type_2_8e475866a871d56c8e01fb5d912faaa8.jpeg?width=1200)
生地に気を取られがち ~かぼちゃパイ食べ比べ~
いつでもかぼちゃを探している三谷だが、正直かぼちゃ餡についてはこれまでさほど積極的ではなかった。
餡のなかだと意外と「かぼちゃダントツ!」ではないし、プリンやケーキなどの洋菓子になったほうが嬉しい。餡はパンでも食べられる、スイーツなら和菓子よりも洋菓子がいい……といった点により、優先度は長らく低いままだった。
しかし最近、和菓子の好き度が高まってきた。そしてそこに、職場のかたから偶然かぼちゃパイをいただいたことが決め手になる。
何の決め手か?それは、「かぼちゃパイの食べ比べ」である。
***
Twitterで時々見かける「○○が4枚溜まった」みたいな投稿に憧れがあるので、それに倣って今回は4つ。しかしすでに1個後ろに控えており、まだ買っていない1個もある。数週間で6個も集まるなんて、私嬉しいよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728214137-wA8DkMnZ3sjYUR0aXglmLG9p.jpg?width=1200)
すべてを一気に食べたわけではないため正確性には欠けるが、その点をご了承の上ご覧いただきたい。ちなみに順番はランキングではなく、単に食べた順である。
「バター」香る生地:「パイ畑」(栄光堂)
![](https://assets.st-note.com/img/1728214178-lQo8THyYrZbjARNFqaSEskvd.jpg?width=1200)
口元に持っていったとき、バターの香りがふわっと香った。
原材料を確認したところバターではなくマーガリンであることが判明したが、わかったあとに食べても嗅覚・味覚に変化はなかった。さらに言うと、4種のなかで最もバター的なコクのある風味がする生地だったように思う。
餡は甘め。
ちなみに記念すべき1個目のパイだったのだが、生地とのバランスや全体の味的に、良い基準になってくれた気がする。
***
生地の香ばしさと存在感:「北のふれあい」(柳月)
![](https://assets.st-note.com/img/1728214193-dETqiLbS4COfQ9HrujAW8JvV.jpg?width=1200)
※店舗では単品販売あり
特筆すべきは、なんと言っても開けた際の香ばしい匂い。
栄光堂のとは逆にバター系の要素はほとんどなく、「小麦と香ばしさ」という感じ。そして皮も厚く、餡よりも生地の存在感が強かった。
餡の甘味は優しめ。かぼちゃ感も優しめ。
そうそう、今回いただいたのはハロウィン限定パッケージ。華やかなデザインになっており、個人的にはパッケージ部門でも1位を贈呈したい。
***
口溶け良い生地:「田舎パイ かぼちゃ」(シャトレーゼ)
![](https://assets.st-note.com/img/1728214212-A0gWpS2mzj1fKOrnN6eQaHov.jpg?width=1200)
なんかずっと生地の話してんな。
食べ比べる前は、「否が応でも『餡のかぼちゃ探し』になってしまうのかな」と思っていた。しかし蓋を開けてみると、パイの特徴の違いをより楽しんでいるかもしれない。これって、一歩引いて見られるもののほうが気楽でいい、みたいな話だったりする?
それでシャトレーゼのパイ生地だが、細かいのが密集している感じ……で伝わるだろうか(伝われ)。
柳月のは1枚が層になっているようで、かつ厚めだからか嚙み切りにくい一幕もあった。その点シャトレーゼは噛み切る箇所が至る所にあり、どこでもサクッとほどけてくれる。1番食べやすかったかもしれない。
かぼちゃはガツンではないものの、時折顔を出してくれた。嬉しい。
ちなみに栄養成分表記がある3種(「あんぱい」以外)で最もカロリーが高いのだが、特にこってりしているとか甘いとか、そういう感じでもなかった。むしろあっさり(?)。さらに言うと、4種で最も安い。つまりエネルギー補給のコスパ部門も1位と言えよう。
***
餡の存在感:「あんぱい かぼちゃ」(きのした菓子舗)
![](https://assets.st-note.com/img/1728214218-5Krqovy6Q4mJxRDflbiktjCA.jpg?width=1200)
お待たせしました。ついに副題に餡が登場しました。
……でも待って、先に生地の話させて(秒でおあずけ)。
ものすごく個人的な感想だが、1番パイっぽいなと思った。1枚を折って作ったのを想起させる食感で、それでいて歯切れが良い。
しかしそれより印象的だったのが味。これまでのバターっぽさや香ばしさではなく、小麦粉の甘さなのだろうかこれは(知らんがな)。食べ終えるまで「これ!」という表現が見つからなかったのだが、半日後くらいに突如思い立った。給食に出てきたかぼちゃパイの生地だ!(もっと知らんがな)。もしかしたら1番好きかもしれない。
餡は最も分厚かった印象。なので存在感があり、かぼちゃもきちんと感じられた。ちなみに「きのした菓子舗」は森町のお菓子屋さん。かぼちゃの街のお膝元に相応しい結果となったのではなかろうか。
***
途中でも触れたが、生地の違いが結構あって面白かった。
裏を返すとガンガンいこうぜ!なかぼちゃ餡ばかりではなかったのだが、途中「これはかぼちゃが薄いのか、それとも私の味覚が間違っているのか」という味覚ゲシュタルト崩壊(?)を起こしていたので、かぼちゃガチ勢でないほうがむしろかぼちゃ味を楽しめるかもしれない。
残念ながら他の人の味覚は体験できない。なのでみなさんの感想を教えてもらえたらな……なんて。シャトレーゼは比較的入手しやすいことだし(チラッ
いいなと思ったら応援しよう!
![三谷乃亜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117486155/profile_8663486478684c6deff6c97aa4d4c03e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)