イケメンロールちゃんに射抜かれる
ただただキザな人は、少し苦手。
しかし実は根が優しかったり、行動もイケメンだった場合はその限りではない。
それが、小倉ロールちゃんとの出会いだった。
****
散歩がてらスーパーを徘徊していたところ、ロールちゃんが定価より50円ほど安くなっているのを発見。これは買うべし!拒否権はなし!
そこにはレギュラー2種に加え、見慣れない紫色のパッケージが。
その内容は、中心に「カスタード入りマーガリン」が貫かれており、そのまわりを「つぶあん入りホイップ」で包んでいるというもの。ついでにいうと、スポンジ生地は薄黄色と黄色のマーブル状である。
個人的には、つぶあんとホイップは独立してくれていたほうが好き。それに、ロールちゃんはホイップをたっぷり食べられるのが醍醐味だと思っているため、マーガリンも別になくてもいいのにな……というのが正直な第一印象だった。
今回は見送って、オーソドックスなホイップクリームにしようか。
そう思ったのだが、パッケージに描かれたロールちゃんから目が離せなくなってしまった。なんというか、いつもよりもキザな雰囲気なのだ。
ヘルメットを抱え、小気味よくウインクしている。海外の日常ドラマで見かけるような自然さだ。
ロールちゃんにそんな一面が……と驚いたのだが、裏面を見て合点がいった。このひとはいつものロールちゃんではなく、「小倉ロールちゃん」という御方らしい。
そんなぬるっと別キャラ出てくるんだ……と思ったのも束の間、彼の一言メッセージを見て買うことを決心する。
その隣には、2匹の子供達にサインを書いている小倉ロールちゃんの姿が。ひとりは完全なる後ろ姿だが、2人ともワクワクしている様子が窺える。
……えっ、イケメンじゃん(ちょろい)。
小倉あんはそこまで強くなく、上品に香る感じ。
豆まめしいのが苦手な人も食べられそうだし、ホイップを飲みたい人にもちょうどいい塩梅。独立していなくてむしろよかったのかもしれない。
マーガリンも、味はそこまで主張してこない。しかしテクスチャーに関しては「この温度で食べて正解だった?」と不安になった。ちょっとポキポキするといったらいいだろうか。
あんバターのバターは硬い固形状をかじるのもまた一興だが、これに関してはもう少し柔らかくなってホイップと混ざり合ったほうが美味しくなる気もする。しかし、そうなるとホイップとスポンジがぬるくなってしまうしな……。
とはいえ、私が冷たい状態を求めすぎている傾向はあるので、みなさんは少しだけ(傷まない程度に)常温に置いてから食べてみてもいいかもしれない。うまくいったら教えてください。
**
小倉ロールちゃん、また出てきてくれるかしら。わずかイラスト2枚&メッセージ3言で、すっかりファンになってしまった。
小倉シリーズの展開、今後も楽しみにしております(動機が激しく不純)。