見出し画像

インデックス投資は「ただ放置するだけ」で大丈夫?長期運用のリアルと戦略的な資産管理のポイント

こんにちは、セイウチです。

↓の自己紹介記事に「スキ」してくれたら嬉しいです。

こんにちは!最近、SNSや投資サイトで「インデックスファンドを20年ガチホ(=長期保有)すれば大丈夫」とよく耳にすることがありますよね。投資初心者にとっては、毎月積み立てるだけで、あとは長期間そのまま保有しておけば資産が増えていくイメージかもしれません。

でも、実際に20年インデックス投資をしてきたベテラン投資家からは、「ただ放置しておくだけでは意外と大変だよ」という声が聞こえてきます。相場のアップダウンを経験する中で、冷静にただ「ガチホ」することの難しさや、利確(利益確定)やリバランスの必要性を感じた方も多いようです。

この記事では、初心者でも理解しやすいように、「インデックス投資で資産を増やすための運用方法」について、次のポイントを中心に解説していきます。

• インデックス投資の基本的な考え方

• 実際の運用で注意すべきリスクや相場の変動

• 利確や資産活用の考え方

• 20年以上の長期運用で押さえるべきコツ

インデックス投資の基本的な考え方とメリット

まず、インデックス投資とは何か、そしてそのメリットについておさらいしましょう。

インデックス投資は、株価指数(インデックス)と連動するファンドに投資する方法です。例えば、日本の代表的な株価指数である「日経平均株価」や、米国の「S&P500」などがよく知られています。この投資方法には次のようなメリットがあります。

1. 分散投資によるリスク低減

インデックスファンドは複数の銘柄で構成されているため、一つの企業が大きく下がっても他の企業がカバーしてくれるため、リスクが分散されています。

2. 長期保有で期待されるリターン

インデックスファンドは、長期間保有することで市場全体の成長に乗ることができます。特に米国市場は過去数十年にわたり成長を続けてきており、長期的なリターンを期待できるとされています。

3. コストが低い

多くのインデックスファンドは、運用コストがアクティブファンドに比べて低く抑えられています。長期間運用する上でコストの影響は大きいので、コストが低いことは大きなメリットです。

長期運用の落とし穴:20年間で起きた主なイベント

「長期保有で大丈夫」と言われるインデックス投資ですが、実際には相場が常に上昇しているわけではありません。以下は、過去20年間で起きた主な経済イベントです。

ITバブル崩壊(2000年代初頭)

サブプライム問題とリーマンショック(2008年)

ギリシャショック(2010年)

東日本大震災(2011年)

コロナショック(2020年)

こうした大きなショックにより、株価は一時的に大きく下落しました。このような下落局面でパニックに陥らず、冷静に対処できるかがインデックス投資を長期間続けるうえでの試練となります。

「ガチホ」するだけでは不十分?

大きな相場の変動が起こるたびに、資産は増えたり減ったりします。長期的には上昇しているものの、時には何年も停滞することもあります。こうした変動に耐えられるかが、インデックス投資で資産を増やすうえでの鍵となります。

含み益を放置するだけでなく、利確やリバランスも検討しよう

20年にわたって投資を続けてきたベテラン投資家の多くは、「ただ持ち続けるだけ」ではなく、定期的な利確や資産の活用を意識しています。その理由と、具体的な方法を見ていきましょう。

1. ある程度の利益確定を検討する

含み益がある程度増えたら、少しずつ利益を確定させることを検討するのも一つの方法です。利益確定(利確)を行うことで、次のようなメリットが得られます。

資産の確保:急な相場変動で大きな下落があったとしても、利確しておけば一部の資産は守られます。

精神的な余裕:含み益を一度確保することで、下落時の精神的なストレスが軽減されることもあります。

利確のタイミングや金額は人それぞれですが、相場が好調なときには、一部を確定して現金化しておくことで、リスクを分散する効果が期待できます。

2. 資産の代用活用

利確した資金やインデックスファンド自体を、他の投資や生活資金に回す方法もあります。例えば、不動産投資や債券など、リスクの異なる資産クラスに分散させることができます。これにより、株式市場が不調な時期でも他の収入源があることで、生活や将来のプランに余裕が持てるようになります。

3. 定期的なリバランスを行う

インデックス投資は、時が経つにつれ、最初のポートフォリオのバランスが崩れることがあります。例えば、株式市場が好調だと株式資産の割合が増え、リスクが高まります。こうした場合、定期的にリバランスを行うことで、リスクを適正に保つことが重要です。

リバランスとは、保有資産の比率を目標のポートフォリオに戻すことです。年に1回や半年に1回といったタイミングで見直すことで、リスクを分散させつつ安定的な運用を目指せます。

インデックス投資を長期で続けるコツ

初心者の方がインデックス投資を長期で運用する際に意識したいポイントをまとめました。

1. 定期的に運用状況をチェックする

「ガチホ」と言っても、全くチェックせずに放置するのではなく、定期的に運用状況を確認しましょう。年に一度、ポートフォリオを見直すだけでも、自分の資産の現状を把握できます。

2. 積み立て額を見直す

収入やライフステージが変わることで、積み立て額の見直しも必要です。収入が増えたら増額、何か大きな出費があれば減額するなど、自分の生活状況に合わせて無理のない積み立てを続けることが大切です。

3. 他の資産クラスとのバランスを考える

インデックス投資だけに全ての資産を投じるのではなく、不動産や債券、金など、異なる資産クラスも検討しましょう。リスクを分散することで、株式市場が不調なときでも比較的安定した収益を得ることが期待できます。

インデックス投資は「放置」ではなく「管理」しながら続けよう

インデックス投資は、長期的にリターンが期待できる投資方法で、初心者にも始めやすい手法です。しかし、「20年ガチホすれば大丈夫」とは一概には言えません。実際には経済ショックや相場の乱高下がある中で、利確やリバランス、資産の多様化を図ることでリスク管理が必要です。

「インデックス投資は簡単でリスクが少ない」と考えられがちですが、現実は波乱に満ちています。特に初心者の方が長期的に投資を続けるためには、相場の浮き沈みに対する心構えや、計画的な資産管理が欠かせません。

インデックス投資を成功に導くために

最後に、初心者の方がインデックス投資で成功するためのポイントをまとめます。

1. 一喜一憂せず、心を安定させること

インデックス投資は長期的にみればリターンが期待できるとはいえ、途中での大きな下落や経済ショックは避けられません。投資額が減ったときもパニックに陥らず、冷静に構えて続けることが肝心です。下落局面を見ても「これは通過点だ」と思える心の強さが求められます。

2. 知識を蓄え、時には戦略を見直す

時間の経過とともに、自分の知識や経験も成長します。インデックス投資を続けながら、他の投資方法やリスク管理の知識を学び、状況に応じた見直しも積極的に行いましょう。積極的に学び続けることで、投資初心者から脱却し、自信を持って運用を続けられるようになります。

3. 定期的にチェックと調整を

「ほったらかし」とはいっても、少なくとも年に一度はポートフォリオを見直し、必要であればリバランスを行うようにしましょう。特にライフステージが変わったときや相場が大きく変動したときには、資産の見直しを検討することが大切です。

まとめ

インデックス投資は、シンプルで始めやすい投資方法ですが、長期的な視点で考えたときにはそれなりのリスクや管理が必要です。過去20年間で起きた数々の経済ショックを経験した投資家たちも、ただ「ガチホ」するだけではなく、利確やリバランスといった戦略的な資産管理を取り入れることで、大きな損失から自分の資産を守ってきました。

インデックス投資の本質は、「市場全体の成長を取り込む」ことにあります。そのためには、上昇時だけでなく下落時にも冷静に続けることが重要です。利確やリバランスをしながら、心に余裕を持って続けることで、少しずつ資産を増やし、将来的な安定に近づくことができるでしょう。

これからインデックス投資を始めようとしている方、もしくは続けている方は、「ただの放置」ではなく「戦略的な放置」であることを意識して運用を続けてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?